
外資系企業と聞くと、「英語ができなければいけない」「プライベートが尊重されている」「年収が高い」など、さまざまなイメージがあるようです。
しかし、実際の働き方や仕事内容は、外から見ただけではわからないことも多いでしょう。
この記事では、外資系企業への転職を考えている人に向けて以下の内容をご紹介します。
非公開求人多数有!高報酬な外資系企業への転職をお考えの方へ
外資系企業には日本企業とは異なる特徴があり、転職対策も外資系企業に合わせたものにする必要があります。外資系企業・日系グローバル企業に強いエンワールド・ジャパンなら、憧れの外資系企業への転職対策も万全、非公開求人も多数取り扱い!転職先のご案内はもちろん、転職プロセスから入社後まで、徹底的にサポートいたします。
- 外資系企業の3つのタイプ
- 業界別の代表的な外資系企業
- 外資系企業の実態
- 外資系企業で活躍する人の特徴
外資系企業への転職活動をする際に、ぜひ役立ててください。
外資系企業とは?

外資系企業は、大きく3つのタイプに分けられます。ここでは、それぞれの特徴を解説します。
外国企業の日本法人
海外企業が日本に進出し会社を設立するケースであり、100%海外資本の場合が多いです。
Google合同会社や、日本マイクロソフトなどがこれに当てはまります。経営方針などは基本的に本国がすべて決定します。
設立して間もないころは、とくに本国とのやり取りが多くなるため、高い英語力が必要とされるでしょう。
海外企業と日本企業の共同出資で設立された会社
共同出資で設立された会社も、外資系企業の中に一定数あります。代表的なのは、住友スリーエムや富士ゼロックスなどです。
共同出資の場合、海外企業と日本企業のどちらの出資額が多いかで、経営方針や決定権が変わってきます。
海外企業は日本の土地や施設などを求め、日本企業は技術やブランド、資本力などを求めて出資しあうのが特徴です。
海外企業に買収された日本企業
日本企業が海外企業にM&Aなどで買収され、外資系企業になることもあります。西友やシャープ、ラオックスがその例です。
海外企業に買収されると、経営主導権が海外企業側に移るため、経営方針や企業文化などが大きく変わることが多いようです。
有名な外資系企業にはどんな企業がある?

次に、外資系企業には具体的にどのような企業があるのかを見ていきましょう。業界別にそれぞれ有名な企業をご紹介します。
金融業界
まずは、金融業界で有名な企業を見ていきましょう。
☑ 投資銀行
投資銀行で有名な外資系企業は次のとおりです。
- ゴールドマン・サックス
- シティグループ
- J.P.モルガン
- バンクオブアメリカ・メリルリンチ
- モルガン・スタンレー
☑ 保険会社
保険会社で有名な外資系企業は次のとおりです。
- アフラック
- AIGグループ
- プルデンシャル生命保険
コンサルティングファーム
次に、外資系コンサルティングファームで有名な企業を、各ファームごとに見ていきましょう。
☑ 総合コンサルティングファーム
総合コンサルで有名な企業は次のとおりです。
- アクセンチュア
- デロイト トーマツ コンサルティング
- PwC Japanグループ
☑ 戦略系コンサルティングファーム
戦略系コンサルで有名な外資系企業は次のとおりです。
- ベイン・アンド・カンパニー
- ボストン コンサルティング グループ
- マッキンゼー・アンド・カンパニー
☑ 会計コンサルティングファーム
会計コンサル有名な外資系企業は次のとおりです。
- KPMGコンサルティング
- EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング
IT業界
IT業界で有名な外資系企業は次のとおりです。
- アマゾンジャパン
- グーグル
- 日本マイクロソフト
メーカー
続いて、外資系メーカーで有名な企業を見ていきましょう。
☑ 消費財メーカー
消費財メーカーで有名な企業は次のとおりです。
- 日本ロレアル
- P&G Japan
- ユニリーバ・ジャパン
☑ 製薬メーカー
製薬メーカーで有名な企業は次のとおりです。
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- ファイザー
- ノバルティスファーマ
☑ 化学メーカー
化学メーカーで有名な企業は次のとおりです。
- BASFジャパン
- ダウ・ケミカル日本
- デュポン
外資系企業のイメージと実際の違いは?
ここでは、外資系企業の一般的なイメージと実態とではどのくらい違いがあるのかを紹介します。
英語力は高いレベルが求められる?
外資系企業では高い英語力が求められる印象がありますが、部署によっては英語を日常的に使わないところもあります。
たとえば営業職で、営業先がほとんど日本企業である場合には、英語力はあまり重要視されないでしょう。
また、エンジニア職は売り手市場となっており、技術力が高ければそれほど英語力が求められないこともあるようです。
ただし、部門長が海外出身者であるケースも多いため、上司とのコミュニケーションや社内メールなどでは英語を使うことも多いでしょう。
完璧に英語ができなくても、日常会話ができる方が望ましいと言えます。
外資系企業で働くひとつの目安は、TOEICでスコア700以上が取れるレベルとされています。英語での会議やミーティング、プレゼンテーションなどを行うにはスコア800以上が目安となるでしょう。
給与水準が高いのは本当?
外資系企業は、給与水準が高いというイメージを持つ人もいるでしょう。
これは業界にもよりますが、金融をはじめ、IT、コンサルティングファームなどは給与水準が高い傾向にあります。
給与水準が高い理由のひとつが、徹底した成果主義によるインセンティブ給です。インセンティブ給とは、簡単にいえば歩合制のことで、実力がある人ほど高い給与が得られます。
そのため、若くても成果を出せれば、その分高収入を目指すことができるでしょう。
終身雇用がなくて不安定?
「成果をあげられなければ、解雇される」というイメージをもつ人もいるようですが、中にはある一定の期間を設け、設定された期間の中で成果を出すことができなければ解雇といった契約の外資系企業もあるかもしれません。しかしながら、すぐに解雇されるということはほとんどないと考えて良いでしょう。
外資系企業において終身雇用は保証されていませんが、成果を出せない場合は現状を変えるためのサポートもあります。
サポートは、企業にもよりますが、期限を決めて何に取り組み、どれくらい改善させるか目標を具体的に設定します。
その後も、定期的に面談の場をつくり、進捗を確認してアドバイスを行うなどの対応が取られるケースが多いようです。
転職経験が多いことが評価される?
日本企業の場合、転職回数が多いとあまりよい印象を持たれないこともありますが、外資系企業では、キャリアアップのために複数回転職をすることは一般的でもあります。
とはいえ、仮に高い実績をもっていたとしても、あまりに転職回数が多すぎる場合は、よい印象を持たれないこともあります。
とくに一社に勤務する年数が「3年以下」だと、マイナスの印象を持つ企業も多く、転職が不利になる場合もあります。また、キャリアに一貫性のない転職をしている場合も、相手が納得できるような説明が必要となるでしょう。
プライベートが尊重されている?
外資系企業は、定時になれば帰宅でき残業はほとんどない、というイメージをもつ人もいますが、実際に「働くときは働く、休むときは休む」とメリハリをつけて働けるところが多いようです。
また、外資系企業では有給休暇をきちんと消化する人がほとんどです。
逆に、有給休暇を使わない人は「仕事の効率が悪い」と見なされ、上司からの評価が下がる可能性もあります。
外資系企業で活躍するのはどんな人?

最後に、外資系企業で活躍している人の考え方や行動など、5つの特徴を紹介します。
過剰な謙遜はせず、自分の強みをアピールできる
海外でも謙遜の文化は存在しますが、日本人の謙遜は過剰と受け取られるケースも多いようです。特にビジネスの場では、自分の成果を上司に説明したり、キャリアアップのために自身のスキルや実績を、しっかりとアピールすることが必要となるでしょう。
常に自分で考えスキル・キャリアの向上を目指せる
日本企業では、会社として人材を育てようとするところが多いですが、外資では常に自分で考え、スキル・キャリアの向上を目指す必要があります。
企業によっては研修や教育制度もありますが、個人で自分のキャリアアップに必要なものを考えて行動する人が多いです。
意見をはっきり伝え、積極的にコミュニケーションをとれる
外資系企業で働く場合には、「状況を察してもらう」といった空気を読むコミュニケーションは期待できないでしょう。
そのため、会議や打ち合わせなどでは、曖昧な発言は控えて、自分の意見をはっきりと相手に伝える必要があるでしょう。
どんなことにも柔軟に対応できる
外資系企業では、本国の決定によって、日本支社や部署が急遽撤退になることなどもありえます。本国の決定は絶対であり、急な方針などに振りまわされることも珍しくありません。
そのため、どんなことにも柔軟に対応できる力が求められるでしょう。
多様な価値観を受け入れることができる
外資系企業では、さまざまな国籍や文化、考え方を持った人たちが多く働いているため、多様な価値観を受け入れることが求められるでしょう。
日本での常識や、前職での考え方・ルールに縛られず、新しい考え方ができる人は大いに活躍できるでしょう。
まとめ
外資系企業のイメージと実態、活躍する人の特徴を紹介しました。外資系企業は公私の区別がはっきりしている、英語ができなければいけないなどのイメージがありますが、働く企業や所属する部署、職種などによっても異なってくるでしょう。
また、外資系企業で活躍するためには、相手に自分の意見をはっきりと伝えることや、自身のスキルやキャリアを伸ばすために自ら考えて行動できることが必要です。
外資系企業への転職の際は、転職エージェントを利用すると、面接対策などもできスムーズに転職活動が進められるのでおすすめです。
エンワールドは、日本企業だけではなく、さまざまな外資系企業や日系グローバル企業と人材をつなぐ転職エージェントです。
専任のコンサルタントが一人ひとりのキャリアを中長期的に見て、最適な転職先を紹介するほか、面接準備などの転職活動中のプロセスのサポート、採用後のフォローアップにいたるまで丁寧に行います。無料面談も実施しているので、まずはお気軽にご応募ください。