コンサルタントの仕事内容は?ファームの種類や向いている人を徹底解説

お役立ちコラム 業界別 外資系コンサルティング

公開日:

更新日:

コンサルタントの仕事内容は?ファームの種類や向いている人を徹底解説

コンサルタントの仕事に興味はあるけれど、「具体的にどんなことをするのか」「自分にも向いているのか」と悩んでいませんか? コンサルタントは、企業の経営課題を分析し、戦略立案から業務改善まで導く“経営のパートナー”です。一口にコンサルタントといっても、戦略系・総合系・IT系・専門系などファームの種類によって求められるスキルや仕事内容は大きく異なります。また、外資系と日本系では、働き方や評価軸にも特徴があります。

本記事では、コンサルタントの仕事内容をわかりやすく解説し、向いている人の特徴や未経験から挑戦するためのポイントも紹介します。この記事を読むことで、自分に合ったキャリアの方向性を見極め、後悔のない転職活動を進めることができるでしょう。

高収入求人多数取り扱い!外資系コンサルタントへの転職をお考えの方はご相談ください

高収入が期待できるとされるコンサルティングファームに転職したいとお考えであれば、主要なグローバル企業との関係に加えて、海外を含む4か国に事業所を構えている外資系企業・日系グローバル企業に強みのあるエンワールドにお任せください。コンサルタントとしてグローバルに活躍したいあなたを全力でサポートいたします。

コンサルタントとは|クライアントの問題を解決に導く専門家

コンサルタントとは、クライアントの問題を解決に導く専門家です。クライアントの経営を好転させるために、戦略の立案や業務の改善などを行って、課題を解決する役割を果たします。 

コンサルタントは、コンサルティングファームで働く役職のひとつです。他に、アナリスト、マネージャー、パートナーなどの役職があります。それぞれの特徴と仕事内容を、以下の表にまとめました。

役職名

特徴

仕事内容

アナリスト

・キャリアのスタート

・入社から数年後まで

・市場調査

・競合分析

・業界の情勢リサーチ

・企業の内部リサーチ

・データ分析

・プレゼン資料の作成

コンサルタント

数年のキャリアを積んだ後、アナリストからコンサルタントへ昇進

・課題解決に向けた戦略立案と検証

・資料作成

・アナリストへの指示

・プロジェクトの進捗管理

マネージャー・

シニアマネージャー

・プロジェクトの責任者

・コンサルタントから昇進したポジション

・クライアントの開拓・交渉

・プロジェクトの計画

・チーム編成

・プロジェクトの進捗管理

・予算管理

パートナー・プリンシパル

・コンサルタントの最上位職

・ファームの役員・経営陣

・ファームの経営

・新規案件の獲得

・既存クライアントの関係維持

・コンサルティング業界での地位向上

・人材の採用と育成

 

コンサルティングファームでは、アナリストからキャリアをスタートした後、数年でコンサルタントに昇格するのが一般的です。コンサルタントのキャリアパスを知っておくと、将来のキャリアアップへの道のりをイメージしやすいでしょう。

コンサルティングファームの主な種類と仕事内容

コンサルティングファームには主に以下の4つの種類があります。種類ごとに、仕事内容とファームの特徴を解説します。

戦略系コンサルティングファーム

戦略系コンサルティングファームは、企業の経営課題解決のために、戦略の立案や内部からの実行支援を行うファームです。大企業が主なクライアントであり、経営陣などの上層部とのやりとりがメインになります。 

戦略系コンサルティングファームは外資系コンサルティングファームの代表格であり、なかでも戦略系BIG3と呼ばれる世界規模のファームが有名です。

 

  • ボストン・コンサルティング・グループ合同会社
  • マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパン
  • ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン・インコーポレイテッド

 

これらのファームは世界的な知名度が高く、グローバルに活躍しています。 

戦略系コンサルティングファームは少数精鋭の企業が多いため、精神的・肉体的な強さが求められますが、その分年収が高い傾向にあり、やりがいを感じられる仕事といえるでしょう。

総合系コンサルティングファーム

総合系コンサルティングファームは、特定の業種や部署にこだわらず、企業全体で幅広くコンサルティング業務をおこないます。業務改善、戦略立案、システム導入など包括的なコンサルティングサービスを提供するのが総合系ファームです。 

総合系コンサルティングファームには、BIG4と呼ばれる大手ファームがあります。

 

  • デロイトトーマツコンサルティング合同会社
  • PwCコンサルティング合同会社
  • EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
  • KPMGコンサルティング株式会社

 

いずれも世界的な監査法人を母体とし、世界規模で活躍している外資系ファームです。 

総合系コンサルティングファームでは、コンサルタントは経営戦略に関する計画だけでなく、財務や人事など企業内の幅広い分野の解決策を提案します。さらに、提案を実現できるように具体的にアドバイスし、時には企業内に入って解決策の実行などを行います。

IT系コンサルティングファーム

IT系コンサルティングファームは主にIT戦略の面から企業経営をサポートします。なかには、独自のITパッケージを開発するIT系コンサルティングファームもあります。 

外資系のIT系コンサルティングファームでは、主に以下のファームが中心的です。

 

  • ガートナージャパン株式会社
  • 日本IBM株式会社
  • アクセンチュア株式会社

 

特にガートナージャパン株式会社は世界的にも有名な外資系のIT系コンサルティングファームです。 

IT系コンサルティングファームでは、コンサルタントはIT技術を使って戦略立案やシステム選定を行います。さらに、ITを含めた社内の仕組みの改善もコンサルタントの仕事です。

専門系コンサルティングファーム

専門分野に特化したファームを専門系コンサルティングファームと呼びます。扱う分野は多岐にわたり、人事・組織、金融・財務・会計、シンクタンク、医療、事業再生、建設などさまざまです。最新技術や市場動向、トレンドなど各分野の事情に精通しており、その分野ならではの特徴を踏まえたうえで、企業戦略のアドバイスを行います。 

専門系コンサルティングファームには、特定分野の企業のコンサルティング部門が発展してファームとなったものもあります。例えば、外資系の会計系コンサルティングファームは、会計事務所からコンサルティングファームへ進化したものが多いです。 

主な専門系コンサルティングファームは以下のとおりです。

 

  • ウィリス・タワーズワトソン
  • マーサージャパン株式会社
  • コーン・フェリー・ジャパン
  • アルバレス・アンド・マルサル

 

専門系コンサルティングファームでは、コンサルタントは専門分野でより具体的な戦略のアドバイスを行います。

 

外資系・日系グローバル企業の求人を多数保有するエンワールドは、コンサルティングファームへの転職を成功させたい方を徹底サポートします。まずは無料会員登録から。

コンサルティングファーム:外資系企業と日本企業の違い

外資系と日本系企業のコンサルティングファームの違いを、以下に表にまとめました。

 

外資系コンサルティングファーム

日本系コンサルティングファーム

案件の担当方法

プロジェクト単位

(プロジェクトが終了したら解散することが多い)

プロジェクト単位

(リテーナー契約で長期間担当することが多い)

クライアントの規模

大企業が中心

中小企業が中心

風土

・実力主義

・結果を重視

・チームワーク重視

・長期間勤められる

一般的に、外資系コンサルティングファームのクライアントは大企業が多く、プロジェクトごとにチームを組んでコンサルティングを行います。実力重視の傾向があり、結果が出れば高い評価を得られますが、プロジェクトが終われば契約も終了することが多いです。 

一方、日本系のコンサルティングファームは、長期的な関係を重視するため、リテーナー契約のように一定期間継続してコンサルティングを請け負うのが一般的です。その場合、契約自体はプロジェクトごとに締結しますが、期間中は複数の契約を継続的に支援します。ひとりのコンサルタントが複数のクライアントを担当する場合も多く、採用されたら長く勤める傾向があります。

コンサルタントに向いている方の特徴

ここでは、コンサルタントに向いている方の特徴を解説します。

論理的思考力のある方

コンサルタントには、クライアントの現状や調べたデータを分析し、的確な提案をする論理的思考力が必要です。クライアントを説得できる客観的な根拠を提示できれば、信頼関係を築きながら、課題解決の戦略をクライアントにわかりやすく提案できるでしょう。

コミュニケーションに長けている方

コンサルタントの仕事において、クライアントとのコミュニケーションは重要な役割を果たします。 

クライアントとの会話から、潜在的な問題を読み取ったり、クライアントから求められる解決策をわかりやすく提案したりするには、コミュニケーションが大切です。そのため、スムーズで正確な意思疎通を図れるコミュニケーション力がある人は、コンサルタントに向いています。

タイムマネジメント能力のある方

タイムマネジメントとは、業務の生産性を上げるために「何に時間を使うのか」を考え、やるべきことに優先順位をつけることです。コンサルタントは日々忙しく過ごしているため、優先順位をつけて効率的に物事を進める必要があります。

コンサルタントの仕事には、時間管理が重要な役割を果たすため、タイムマネジメント能力がある方はコンサルタントに向いています。

プロフェッショナル意識を持っている方

コンサルタントは、クライアントの高いレベルの要求に責任を持って応えられるプロ意識が必要です。クライアントの経営課題を解決して企業を成長へ導くために、顧客の経営陣を納得させられる熱意とプロの自覚が、コンサルタントに求められます。

情報の分析・問題解決力がある方

コンサルタントは、クライアントから得た情報や調べたデータを整理・分析し、その結果からクライアントの問題点を的確に読み取る力が必要です。分析結果から的確に課題を見つけて適切な解決策を提案するには、分析力と問題解決力が求められます。

好奇心が強く、学習意欲のある方

IT系コンサルティングファームなど技術力が必要な分野のコンサルタントは、常に最新技術やトレンドにアンテナを張っておかなければなりません。好奇心が強く、新しいものに興味を持って学ぼうとする、学習意欲のある方が向いています。

英語力のある方

コンサルタントは、海外企業がクライアントになる機会も多いため、英語力があるとスムーズに仕事を進められます。 

コンサルティングファームでは、情報提供や提案など海外企業への対外的な交渉だけでなく、社内においても英語の資料作成や会議への参加などで英語を使う場面があるため、英語力があるほうが仕事をしやすいといえます。

専門知識・知見のある方

クライアントの経営課題を解決するには、クライアントの専門分野についての知見や経験が必要です。業界の特徴やトレンド、課題、法規制など、その業界に精通していることで、クライアントに安心感を与えられます。 

未経験の分野でも、専門知識や業界の情勢を学習し、技術やトレンドなどの理解を深めることで、クライアントの信頼を得られるでしょう。

外資系・日系グローバル企業の求人を多数保有するエンワールドは、コンサルティングファームへの転職を成功させたい方を徹底サポートします。まずは無料会員登録から。

未経験者でもコンサルタントになれる?

未経験でもコンサルタントになるチャンスはあります。 

コンサルタントになるには、大学や大学院で知識を身につけて、コンサルティングファームに就職するのが一般的なルートです。しかし、社会人でも、他業種で学んだマネジメントやコミュニケーションなどのスキルを活かして、コンサルティングファームへ転職するという道があります。 

コンサルティングファームは、ファームの種類やクライアント企業の専門分野によって、求められる知識や仕事内容が異なります。コンサルタントになるチャンスを広げるには、自身の経験を活かせる分野や、求人が多い業種の求人を狙うのもひとつの方法です。 

どの分野で経験を活かせるか迷ったときは、転職エージェントに相談する選択肢もあります。

まとめ:外資系コンサルティングファームへの転職を成功させたい方は、エンワールドへの登録をご検討ください

コンサルタントは、企業の経営課題を解決する専門家です。コンサルティングファームにはいくつかの種類があり、仕事内容や専門分野も異なります。また、外資系か日本系企業かによる違いも、コンサルタントの仕事内容の違いにつながります。 

コンサルタントを目指すには、向いている方の特徴を把握して、自身の特性を見極めることも大切です。コンサルタントの経験がなくても、自身の知見や経験を活かせば、コンサルタントになれる可能性があります。

 

エンワールドは、外資系・日系グローバル企業に特化した転職エージェントです。専門知識を持った専任のコンサルタントが、一人ひとりに合った転職活動を徹底サポートいたします。外資系コンサルティングファームの求人も多数扱っているので、興味のある方はぜひ新規会員登録してみてください。



求人を見る

執筆者: エンワールド編集局

執筆者: エンワールド編集局

外資系・日系グローバル企業のハイクラスに精通するエンワールドの編集部員が、転職やキャリア、日々の仕事のお悩みに役立つ情報を執筆します。

その他のおすすめ記事情報

外資系企業へ未経験で転職するには?必要な英語力やコツ、転職エージェントの活用法を解説

外資系企業へ未経験で転職するには?必要な英語力やコツ、転職エージェントの活用法を解説

現在、日本企業に勤めており、キャリアアップを目指して外資系企業への転職を考えている...

面接の転職理由の答え方!状況別の例文や好印象を与える7つのコツを解説

面接の転職理由の答え方!状況別の例文や好印象を与える7つのコツを解説

転職面接で「なぜ転職するのか」と聞かれたとき、どう答えるべきか悩んだことはありませ...

【例文】英文履歴書(英文レジュメ・CV)の書き方|基本ルールから提出前のチェックリストまで

【例文】英文履歴書(英文レジュメ・CV)の書き方|基本ルールから提出前のチェックリストまで

英文履歴書を作成しようとして、「どこから手をつければいいのか分からない」と感じてい...

外資系・日系グローバル企業求人

一覧へ戻る

あなたの英語を活かすなら

外資系・日系グローバル企業のハイクラス転職ならエンワールド

転職をお考えの方

会員登録

人材採用をお考えの方

お問い合わせ

あなたに合った求人を探す

リモートワーク可や年収1,000万円以上のハイクラス求人をお探しの方はこちら