
RPOに採用活動を委託する場合、RPOベンダーが持つ仕組みやノウハウを吸収し、長期的に自社の採用プロセスを改善することは可能です。一方で、RPOとの契約終了後、RPOベンダーが持つ、データベースやネットワークへのアクセスがなくなり、自社独自での採用活動に支障が出る可能性もあります。RPOを利用する場合には、ベンダーの選定をしっかりとした目線で行いパートナーとして、長く付き合えるベンダーを見つけることが大切になります。
「事業の拡大に伴って新メンバーの採用を進めたいが、なかなか人的リソースが割けなくてなかなか採用が進まない...」というお悩みを抱えていませんか?経営者、人事責任者、または経営企画系の部署に所属するビジネスパーソンの皆さまにとって、このような悩みはつきものです。
そんな方のために、この記事ではRPO(Recruitment Process Outsourcing)という採用代行サービスについて解説します。「RPOとは何か?」ということから、主要なRPOサービスまでご紹介します。RPOを使えば、人的リソースをほぼ割かずに経営戦略に基づいた採用が進められます。この記事を読んでRPOについて理解し、ご検討いただけたら幸いです。
採用担当者の工数を削減!人材紹介会社の強みを生かして貴社の経営戦略に合わせて採用活動を代行します
採用に関する人的リソースの確保にお悩みであれば、採用活動の外部委託を視野に入れてみてはいかがでしょうか。「enPower」は、エンワールドならではのデータベースを活用した最適な人材獲得を実現するエンワールドのRPO(採用代行)サービスです。人材確保にお困りであれば、ぜひお問い合わせください。
RPO(採用代行)とは?
RPO(Recruitment Process Outsourcing)とは、企業の採用活動を代行する人材サービスのことをいいます。採用活動は「母集団形成→選考→内定」というようなプロセスを踏みますが、RPOはこのプロセスの一部または全部を代行してもらえるようになります。

具体的には、企業が必要としている人物像の設計などを含めた採用計画を立てたり、多くの応募者を募る企画を考えたり、実際の選考業務を行ったりします。そのため、企業の採用担当者がすることは最終段階の面接や採用の判断など重要業務のみとなります。
RPOを利用すれば、企業側は採用活動に多くの人員を割かずに、かつ煩雑な業務もすることなく、経営戦略に基づいた採用を進めることができます。
人材紹介会社の強みを生かして貴社の経営戦略に合わせて採用活動を代行します。まずはお気軽にご相談ください。
RPOのメリット
RPOのメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
高い専門性を活かして、自社の採用戦略に合わせた採用活動ができる
RPOを請け負う企業には、様々な企業で採用活動を行ってきた知見がたまっているため、どのような人材をどの程度欲しいのかなど、採用戦略に合わせた採用活動を行ってくれます。
また、最近はホームページの求人媒体だけではなく、SNSなど新しい採用手法が登場しているため、そのような採用活動にかかわる最新の動向もRPOの企業に委託することで取り入れることが可能となるでしょう。
採用にかかわる重要業務に集中できる
RPOを利用することで、企業の採用担当者は最終段階の面接や採用の判断など採用活動の重要業務により集中することができます。採用活動の中でも採用担当本人が行う必要のない煩雑な業務などを委託できるので、企業の採用担当者の工数の削減が可能になります。
管理コストや手間が削減できる
RPOを利用すると、自社で応募者を管理する手間や、採用活動の人件費などを削減することができます。RPOを利用する際にコストが発生しますが、RPOを利用しなかったときの採用活動のコストや採用した人材が今後企業にもたらす利益などを考慮すると、RPOを利用した方が企業にとって利益がプラスになることも多いです。
実際に採用を成功させるまでの時間を削減できる
採用は時間の勝負でもあります。長く重要なポジションの採用が出来ない状態が続くと、それだけビジネスにも大きなダメージを与えたり、大きな機会損失や新たな退職に繋がることも少なくありません。
RPOを利用することで、採用までの時間を平均で20%~50%短縮することも可能と言われています。但し、それは、それぞれのRPOベンダーの能力に大きく左右されるため、選定する際に注意が必要です。
採用部門のパフォーマンスを見える化
近年、採用活動=営業活動と言っても良いほど、採用の成否がビジネスの成長を左右する世の中になりつつあります。営業活動で営業の数値が見えない状態は健全とはいえないように、採用活動に関しても同様のことがいえるでしょう。RPOを導入することで、採用部門の活動を適切に管理し、パフォーマンスが適切かどうかの判断をしていくことも可能になります。
人材紹介会社の強みを生かして貴社の経営戦略に合わせて採用活動を代行します。まずはお気軽にご相談ください。
RPOのデメリット
RPOにはメリットだけではなく、以下のようにデメリットもあります。

RPOベンダーの力量により左右される
日本において、RPOはまだ新しいビジネスであり、各RPOベンダーが提供するサービスにも差があります。そのため、想定している規模のプロジェクトを実行する能力があるのか、判断が難しい場合もあるでしょう。彼らのビジネスモデルやサポート体制がどのようになっているかを把握したうえで、契約を結ぶことが大切です。リクルーターの採用能力や、人材紹介会社以外の採用リソースをどれだけ幅広く持っているかも重要な判断基準のひとつとなるでしょう。
委託コストが発生する
RPOを利用する際には、委託コストが発生します。メリットでも述べたように、採用された人材が今後企業にもたらす利益や、RPOを利用しなかった場合にかかるコストなどと比較して、総合的に判断していくとよいでしょう。
委託先との詳細な連携が必要になる
採用活動を委託する際には、自社の求める人物像にあった人材を採用するために、委託先と詳細に連携することが必要になります。綿密な連携をとらないと、委託先の自社に対する理解が浅くなり、採用したい人材を得られない場合もあります。
また、より良い成果を出すためには、ただ単にアウトソースした業務を”こなす業者”的なRPOベンダーではなく、”パートナー”として、自社のビジネスの成功を考えてくれるようなベンダーを探すことが重要となるでしょう。
人材紹介会社の強みを生かして貴社の経営戦略に合わせて採用活動を代行します。まずはお気軽にご相談ください。
まとめ
いかがでしたか。採用活動に人員を多く割けないときには、RPOを利用することで、採用担当者の工数を削減し、採用戦略に関わる重要業務に集中することができます。採用活動を行う際に人員の少なさに困ったら、RPOのメリット・デメリットを把握し、自社にあったRPOサービスを見極めた上で、RPOベンダーを利用することも検討してみてはいかがでしょうか。
RPOとは何か理解が深まったところで、以下ではRPOを支援してくれるサービスをご紹介します。
エンワールドのRPOサービス : RPOサービス「enPower」はこちら