公開日:

近年では、就職活動の定番の質問である「ガクチカ」。企業が学生の人柄やスキルを判断する重要な材料となる事柄です。
この記事では、ガクチカとは何か、その重要性、導入する際の方法やポイントなどについてFAQ形式で解説します。
Q. ガクチカとは?
ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」を略したもので、就活用語として学生の間で定着している言葉です。
ほとんどの企業において、エントリーシートや面接の際に高い頻度で聞かれる項目で、学業やゼミ、サークル、留学などの学校生活のほかにも、アルバイトや資格取得、ボランティアなどで得たことや困難を乗り越えた経験をテーマにする学生が多くみられます。
Q. なぜ「ガクチカ」が重要なのか?
企業にとってガクチカがなぜ重要なのか、ポイントを解説します。
応募者の人間性や人柄を把握するため
ガクチカからは、応募者である学生のスキルや学歴だけではなく、学生時代に自由な意志のもと何に取り組み集団の中でどのような立場にいたのかを把握することができます。
ガクチカに含まれる「なぜそれを学びたいと思ったのか」「どのくらい頑張ったのか」「挫折した時にどう乗り越えたのか」は、その人の人間性や人柄が出る事柄で、企業が知りたい応募者の次のようなポイントを知りえる材料となります。
- 自らの意志や判断によって自ら責任を持って積極的に問題に取り組む「主体性」
- 他人との意思疎通をスムーズに図れ良好な人間関係を築ける「コミュニケーション能力」
- 自分とは異なる立場、違う意見や考え方をもつ人と協力しながら同じ目標達成に向けて行動できる「協調性」
自社の求める人物像とマッチするか確かめるため
応募者の人柄やスキル、成長力を知ることができれば、自社の求める人物像にマッチした相性の良い人材を採用できる可能性が高まります。また、採用後の育成や配置に活かすこともできます。
企業と学生のミスマッチが起きれば採用後も早期退職してしまう可能性もあります。
ガクチカからさまざまなことを読み取ることは、自社で長く活躍できる人材獲得のために重要です。
Q. 応募者の「ガクチカ」を把握するためには?
応募者の「ガクチカ」を把握するためには、次のような手段や情報が活用できます。
履歴書やエントリーシート
履歴書やエントリーシートに応募者が記載している、部活動など学生時代の活動内容や経験から、ガクチカの概要を把握することができます。
面接時の回答
採用面接では、学生時代にどのようなことに取り組んでいたかなど、ガクチカについて深く質問することで、より応募者の資質などを見極められるでしょう。
インターンシップ
インターンシップに参加して実際に業務に携わってもらうことで、応募学生の能力や興味など、学生時代にどのようなことに取り組んでいたかを具体的に知ることができます。
SNSやブログなどのオンライン情報
応募者のTwitterやInstagram、FacebookなどのSNSや、ブログなどのオンライン情報では、ガクチカに加え、自己表現力やコミュニケーション能力を知ることができます。
ただし、個人情報保護の観点から、応募者の同意を得てから閲覧するようにしましょう。
また、SNSやブログなどの情報は、本人が意図的に作り上げたものである場合があるため、採用の参考にするかどうかは複数の情報源から総合的に判断することが大切です。
Q. 採用面接において「ガクチカ」を見極める方法
ここでは、どのようにしたら採用面接で「ガクチカ」を見極めることができるのか、主な方法について解説します。
学生時代の活動や経験についての質問内容を深掘りする
採用面接で学生時代の活動や経験について質問しても、質問内容によっては候補者が事前に準備した答えをそのまま述べるだけで、本当の姿が見えずに終わってしまうことがあります。
候補者の思考や価値観、行動パターン、コミュニケーション能力を見極めるためには、質問内容を深掘りすることが重要です。「なぜその活動に参加したのか?」、「どのような困難に直面したか?」、「どのような気づきや学びがあったか?」などと詳細な回答を引き出せる質問を行いましょう。
候補者の答え方に注視する
質問に対する答え方からも、考え方やコミュニケーションスキル、プレゼンテーション力などを備えているか判断することが可能です。
回答の内容に、経験や活動を通じて得られた気づきや学びやどのように成長したか、自己評価などが的確に含まれるかどうかに注視します。また、明確な言葉で的確に伝える力、自分の考えを相手に伝えるための論理的思考力、適切なトーンで話し合う柔軟性などがあるのかを見極めましょう。
行動や態度から見極める
面接前の待ち時間や面接中の態度などからコミュニケーションスキルやマナー、礼儀作法などを判断することも可能です。
たとえば、面接中は次のようなポイントを確認しましょう。
- 面接官の話を注意深く聞いているか
- 適切なタイミングで返答しているか
- 自分の意見を明確に述べることができるか
- 面接官に対して丁寧な言葉遣いや適切な敬語が使えるか
- 場の雰囲気に合わせた適切な立ち振る舞いができるか
今回はガクチカについて解説しました。エンワールドは、企業のグローバル人材に関する採用課題をあらゆる方面からサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。