公開日:
更新日:

外資系企業への転職を希望する場合、「TOEICスコアはどれくらい必要?」と疑問を感じる方もいるのではないでしょうか。もちろん、採用を勝ち取るために必要なスコアは、業界や企業、部署、役職、職種などによって異なります。しかし、転職活動をスムーズに進めるためにも、最低限取得しておきたいTOEICスコアの目安を知っておくことは大切です。
そこで本記事では、外資系企業へ転職するために必要なTOEICスコアの目安を、レベルや業界ごとに解説するとともに、転職で重要になるスキルも説明します。自分にとって必要なTOEICスコアの目安を見極め、外資系企業へ転職するための参考にしてください。
語学力を活かした転職を成功させる!外資系企業・日系グローバル企業に強いエンワールドだからこそご紹介できる求人があります
語学力を活かして転職し、グローバルに活躍したいとお考えであれば、エンワールドにお任せください。各分野におけるトップ企業と連携している弊社の強みを活かし、非公開求人を含む豊富な転職先からあなたの語学力に合った転職先をご紹介いたします。ご不安な点などがあれば、何でもお気軽にご相談ください。
【レベル別】外資系企業に転職するために必要なTOEICスコアの目安

外資系企業に転職するために必要なTOEICスコアは、業界や企業、部署、役職、職種などによって異なります。例えば、従業員のほとんどが日本人の外資系企業ならば、高度な英語力は問われずスコアはさほど重要視されません。
しかし「どれくらいスコアが取得できれば、どのような評価を得やすいのか」を知っていると、選考時の適切なアピールにつながります。ここからは外資系企業へ転職するために必要なTOEICスコアを、目指すレベルに応じて解説するので、一つの参考としてください。
TOEIC700点|外資系へ転職するなら取得しておきたい点数
外資系企業への転職を志望するなら、TOEICスコア700点は最低限取得しておきたい目安です。700点を選考通過ラインに設定している企業が多く、TOEICスコアが低すぎると書類選考時点で不採用になる可能性があるためです。
TOEICスコア700点を獲得できる英語力があれば、簡単なメール対応やプレゼン資料作成なども可能でしょう。日常的なコミュニケーションにはほとんど困りませんが、専門的な会話にはついていけない場面があるかもしれません。
書類選考時点で不採用になるリスクを減らしたい方は、700点以上のスコアを獲得しておくのがおすすめです。
TOEIC800点|外資系で英語力が求められる職種もねらえる点数
TOEIC800点は、外資系企業で英語力が求められるポジションもねらえるスコアです。複雑なビジネス文書を理解できる読解力を持っており、ほぼ支障なくネイティブとの議論も行えます。
海外の部署や取引先とのコミュニケーションが活発な職種でも、TOEIC800点レベルならば対応しやすいでしょう。
英語力が求められるポジションにつきたい場合、800点以上のスコアを獲得しておくと評価につながりやすいです。
TOEIC900点|外資系で強力な武器としてアピールできる点数
TOEIC900点は、外資系企業への転職時に、強力な武器としてアピールできるスコアです。
一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会が作成した「TOEIC Program DATA&ANALYSIS 2024」によると、TOEIC Listening & Reading Testで895点以上を獲得しているのは、全体のわずか4.4%です。ネイティブとの専門的な会話をスムーズにやりとりできる英語力なので、海外のプロジェクトリーダーに指名されることもあります。
900点以上のスコアを取得できれば、外資系企業へ転職する際の強力なアピール材料にできるでしょう。
参考:TOEIC Program DATA&ANALYSIS 2024|一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会
【業界別】外資系企業への転職に必要なTOEICスコアの目安
繰り返しになりますが、業界・企業・部署・役職・職種などによって、転職時に必要となるTOEICスコアは異なります。
ここからは、業界別に求められるTOEICスコアの目安を解説します。

外資系金融|800~900点以上
外資系金融業界への転職を希望している場合は、TOEIC800~900点以上の英語力が望ましいです。
金融分野は細かいやり取りが多く、契約書の作成やカスタマーサポートを担当する際は、少しの間違いが致命的なミスとなる場合も少なくありません。書面や対面でのやり取りはもちろん、比較的難しいといわれる電話でのやり取りも、スムーズに行える語学力が必要となるでしょう。
また、市場リサーチなど最新の情報を収集する際にも、高度な英語力が必要です。
外資系コンサルティングファーム|800~900点以上
外資系コンサルティングファームへの転職に必要なTOEICのスコア目安は、800~900点以上です。海外クライアントとのやり取りを行うため、英語力が重視されやすい傾向にあります。
戦略の立案や競合分析、ビジョン策定、業務プロセスの改善などを担うことから、的確かつ論理的に伝えるコミュニケーション能力が要求されます。
外資系商社|800~900点以上
グローバルに事業を展開している商社は、TOEICスコア800~900点以上は確保しておきたいところです。英語が必要になる場面は、営業職であれば顧客や仕入れ先との交渉や契約確認。バックオフィス職であれば、本社レポートや契約関連に必要とされる英語読解・文章作成能力が必要となります。ましてや管理職ともなれば、海外本社との経営会議や戦略立案など高度な英語力が必須となるでしょう。
外資系メーカー|700~850点以上
外資系メーカーへの転職を検討している場合、TOEIC700~850点以上の英語力が必要となることが多いです。部署によって必要な英語力が異なるため、どれくらいのスキルが求められそうか企業理解を深めておくことが大切です。
例えば、契約内容の確認を担う法務部や、製品の仕様を検討する技術部などのポジションを希望する場合、高度な英語力が求められるでしょう。
外資系ヘルスケア|650~850点以上
医薬品や医療機器、健康管理関連の製品やサービスを提供するヘルスケア業界へ転職する場合、TOEICスコア650~850点以上を取得しているのが望ましいです。
例えば、国際学会で発表するための資料を作成する際は、専門的な用語を理解しつつ情報を収集する能力が求められます。高度な英語力に加えて、業界知識や情報収集能力、専門用語への理解などが必要です。
多様な職種があるヘルスケア業界は、目安となるスコアの幅も広いため、業務範囲から必要スコアを見極めましょう。
外資系ホスピタリティ|600~700点以上
ホテルや旅行代理店で接客サービスを提供するホスピタリティ業界へ転職したい場合は、TOEICスコア600~700点以上の取得を一つの目安としてください。
ゲストサービスに直接関わるスタッフは語学力が必要ですが、TOEICスコアよりも実際の対応力を重視する企業が多い傾向にあります。しかし、多国籍なゲストをスムーズに接客するためにも、TOEICスコア600点レベルの英語力は獲得しておきたいところです。
一方、マネージャー以上の管理職を目指す場合は、外国籍の上司と密にコミュニケーションをとる可能性があるため、700点以上のスコアが望ましいです。
外資系企業への転職でもTOEICの高スコアがいらない場合がある?
外資系企業への転職には、TOEICの高スコアは必須ではありません。
TOEICのスコアはあくまで一つの判断基準にすぎず、選考で評価を得られるスキルは、業界や企業、部署、役職、職種などによって異なります。
外資系企業は英語による面談で語学力を測るのが一般的なので、実務に対応できるスキルをアピールできれば、高スコアを獲得していなくても採用になる可能性はあります。仮に英語力が不足していても、専門性や意欲をアピールすることで採用につながることもあるでしょう。
ただし、募集要項にてある一定のTOEICスコアを持っていることが必須条件として明記されている場合など、TOEICのスコアが足りないために書類選考で不採用になる可能性もあるので、高スコアを獲得していたほうが有利に転職を進められます。

外資系企業への転職で重要なスキル3選
外資系企業への転職において、英語以外にも重要になる3つのスキルを解説します。
コミュニケーション能力
外資系企業で働くうえで重要なのは、スムーズにやり取りを進められるコミュニケーション能力です。
エンワールドが調査した「外資系企業のビジネスコミュニケーション実態」によると、以下の点が明らかになりました。
- 外資系企業への転職を経験した人の9割超が「コミュニケーションが重要」と回答
- 特に「簡潔・明確に物事を伝える力」の重要性が高い
外国籍の社員もいる外資系企業は、異なるバックボーンを持つ人材が集まっています。だからこそ、自分の意見や状況をロジカルにわかりやすく伝える能力の重要性が高いのです。
参考:外資系企業のビジネスコミュニケーション実態|エンワールド
特定分野の専門性
外資系企業で求められる傾向にあるのは、特定分野に専門性を持っているスペシャリストです。多くの企業は、即戦力として働けるような人材を期待しているため、英語力に加え、特定分野の実績やスキルをアピールすると採用につながりやすいでしょう。
転職活動を進める際は、これまでの経験やスキルを正当に評価してくれる企業を見極めて選ぶことも、大切な戦略です。
自己管理能力
外資系企業への転職に大切なのは、自己管理能力です。
個人の裁量権が大きい外資系企業は、基本的に業務の進め方を自分で決められます。効率よく業務を進め、期日までに仕事を完了することで、評価を得られます。
上司やチームメンバーに相談しながら業務を進行する必要性は低いですが、自分の責任で業務を締切までに間に合わせなければなりません。
時間や体調、モチベーションを管理する自己管理能力が高いと、スムーズに業務を遂行でき、外資系企業でも活躍しやすいです。
外資系企業への転職を成功させるためのポイントは?
外資系企業への転職を成功させるためのポイントを解説します。

実践的な英語力を養う
外資系企業への転職を成功させるためには、実践的な英語力を鍛えましょう。
外資系企業での面接は英語を使用するのが一般的で、実践的な英語力を評価されます。そのため、ライティング力とリーディング力に加え、スピーキング力とリスニング力を磨く必要があります。
英会話などを活用しつつ、実際の職場で働くことを想定しながら英語力を高めることが重要です。忙しくて英会話に通う時間を作れない方は、家にいながらにして学習できるオンライン英会話を活用するのもおすすめです。
成果ベースの自己PRを用意する
成果ベースの自己PRを用意することも、外資系企業への転職をかなえるために有効な手段です。
外資系企業では、実際の成果や実績が重視される傾向があります。そのため自己PRでは、「売上を前年比◯%向上させた」など具体的な数字やデータを用いた成果事例などを伝えると、評価につながりやすいでしょう。
特に応募するポジションや企業にマッチした成果を強調することで、より効果的なアピールが可能になります。
もし現時点でアピールできる成果が少ないと感じる場合でも、成果を意識しながら今後の業務に取り組むことで、自己PRに使える材料を蓄積できます。
転職エージェントを活用する
希望のキャリアをかなえるために外資系企業へ転職したいのならば、転職エージェントの活用を検討してください。
外資系企業では、競合他社への情報漏洩を防ぐために、非公開求人を通じて人材を募集する場合があります。そのため、一般的な求人サイトでは出会えない魅力的なポジションも、転職エージェント経由なら紹介してもらえる可能性があります。
特に外資系企業に特化した転職エージェントを活用することで、自分のスキルや志向にマッチした求人情報を効率的に集めることが可能です。
外資系企業・日系グローバル企業への転職を実現したい方は、エンワールドへの登録をご検討ください
外資系企業への転職を希望する場合、書類選考を通過するためにもTOEICスコア700点は取得しておきたいところです。しかし、業界・企業・部署・役職・職種などによって採用基準は異なるため、あくまで一つの目安と考えておきましょう。
外資系企業への転職を成功させるためには、実践的な英語力を養ったり、成果ベースの自己PRを用意したりすることが重要です。
また、外資系企業に特化した転職エージェントを活用することで、効率的に情報を収集でき、理想のキャリアを実現しやすくなります。
エンワールドは、外資系企業や日系グローバル企業の求人を多数扱っており、非公開求人の数も豊富です。人材支援のプロであるキャリアアドバイザーが、あなたのスキルや経験、希望を丁寧にヒアリングし、条件に合った企業をご紹介します。ぜひ新規会員登録からご登録ください。

執筆者: エンワールド編集部
外資系・日系グローバル企業のハイクラスに精通するエンワールドの編集部員が、転職やキャリア、日々の仕事のお悩みに役立つ情報を執筆します。