WEB面接の流れや必要な事前準備|押さえておきたいマナーを徹底解説

外資系転職アドバイス 面接対策

公開日:

更新日:

WEB面接の流れや必要な事前準備|押さえておきたいマナーを徹底解説

近年、新型コロナウィルスの感染拡大をきっかけに、WEB面接を導入する企業が増加しています。また、外資系企業では応募先の部門責任者が、本国や地区オフィスに在籍していることも少なくなく、WEB面接が用いられることが少なくありません。面接で採用担当者に好印象を与えるには、事前準備や面接マナーなど、WEB面接ならではのポイントを押さえておくことが大切です。

本記事では、WEB面接で必要な事前準備や、面接時に意識するマナーなどを詳しく解説します。WEB面接に対する不安や悩みを感じている方は、ぜひ参考にしてください。

WEB面接とは

WEB面接とは、パソコンやスマートフォン、タブレットなどを用いて、ビデオ通話形式で行う面接のことです。新型コロナウイルスの感染拡大により対面面接が困難になったことを受け、多くの企業がWEB面接を導入しました。

応募者にとっては、対面面接と比べて移動時間や交通費を削減できるため、転職活動における負担を軽減できます。一方、企業にとっては、採用コストを抑えつつ、より広い地域から優秀な人材を採用できるというメリットがあります。

WEB面接の流れ

WEB面接は、一般的に以下の流れで進行します。

  1. 採用担当者からWEB面接用のURLを提示される
  2. 指定された開始時間の前に入室する
  3. 入室後、あいさつを行う
  4. WEB面接を実施する
  5. 面接終了後、あいさつをしてから退室する

WEB面接は、ビデオ通話形式で行われるという特徴はありますが、入室後の基本的な流れは対面面接と大きく変わりません。

自身の魅力や入社意欲を伝えるためにも、対面面接と同様に事前準備を十分に行ったうえで、落ち着いて面接に臨むことが重要です。

WEB面接でよく使用されるツール

WEB面接は、オンライン上でビデオ通話が可能なツールを使用して行われます。実際の面接でよく使われる代表的なツールは、以下のとおりです。

  • Zoom
  • Skype
  • Google Meet
  • Microsoft Teams
  • Whereby

ただし、すべての企業がこれらのツールを使用しているわけではありません。企業によっては、WEB面接専用の有料ツールや、企業独自のWEB会議ツールを導入している場合もあります。

使用ツールは事前に採用担当者から案内があるため、あらかじめ操作方法を確認し、円滑に利用できるよう準備しておきましょう。

WEB面接と対面面接の違い

WEB面接と対面面接の大きな違いとしては、互いの感情が読み取りづらくなる点が挙げられます。

WEB面接は画面越しの会話となるため、対面よりも声の抑揚や表情が伝わりづらいです。対面面接と同じトーンや表情で話していると、意図せず暗い印象を与えてしまう可能性もあるでしょう。

そのため、口角を上げるなど表情を意識的に豊かにし、はっきりと話すことが大切です。また、面接官の話への相づちも、対面時よりも少し大きめにすると、関心や熱意が伝わりやすくなります。

WEB面接を成功に導くサポートをします!外資系・日系グローバル企業への転職はエンワールド・ジャパンにお任せください。無料登録はこちらから。

転職時のWEB面接を受ける際の事前準備

転職時のWEB面接で失敗しないためには、事前準備が欠かせません。ここでは、WEB面接を受ける際に必要な8つの準備を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

パソコンやスマートフォンなどを準備する

WEB面接に使用するデバイスは、画面が大きく、音声や画像が安定しやすいパソコンが理想的です。ただし、タブレットやスマートフォンでも面接を受けることはできます。

タブレットやスマートフォンを使用する場合は、手に持ったままではなく、専用のスタンドなどを利用し、上半身が映る位置に固定しましょう。また、面接官の顔を確認しやすくするために、端末は横向きに置き、横画面に設定することをおすすめします。

事前に使用する面接ツールと操作方法を確認しておく

採用担当者から指定された面接ツールをダウンロードし、あらかじめ使い方を確認しておきましょう。これは、面接時に操作方法に悩んだり誤操作したりすることなく、安心して面接に臨むために必要な作業です。

安定したインタ―ネットの接続環境を確保する

面接中に回線が途切れてしまうのは、もっとも避けたい事態です。

できる限り有線LANでインターネットに接続することが望ましいですが、無線接続の場合でも電波に問題がない場所を確保し、安定したインターネット環境で面接を受けるようにしましょう。

周囲の環境を整える 

WEB面接では、自分の周囲の環境が画面に映り込むことを認識し、整理整頓しておく必要があります。

背景に余計なものが映り込まないように片付け、シンプルな無地の壁を背にして面接を受けることをおすすめします。部屋が暗い場合は、デスクにスタンドライトを設置するなどして、顔が明るく映るような工夫が必要です。

自宅で面接を受ける際は、家族に面接時間を伝え、声をかけられないように配慮します。ペットを飼っている場合は、面接の邪魔にならないようケージに入れるなどの対策を取る必要があります。

また、カフェなどの人の出入りがある場所や騒がしい場所は、面接に集中しづらくなるため、面接場所として選ばないようにしましょう。

マイクやカメラに異常がないかチェックする

マイクやカメラは、WEB面接を円滑に進めるために重要なため、事前に異常がないかを確認しておきましょう。

WEB面接は、パソコン内蔵のマイクでも受けられますが、マイク機能付きイヤホンの使用をおすすめします。イヤホンを使うことで、外部の音を遮断でき、面接官の声がより聞き取りやすくなります。

また、マイクに周囲の雑音が入りづらくなるため、面接官も応募者の声がクリアに聞こえる点もメリットです。

これらの機器を準備したうえで、家族や友人に協力してもらいながら映像や音声の確認を行うと、安心してWEB面接に臨めます。

必要な資料・筆記用具を用意する

WEB面接を受ける際には、履歴書や職務経歴書、会社案内などの資料や、筆記用具はあらかじめ手元に用意しておきましょう。

面接中にパソコンに保存された資料を閲覧しようとすると、面接画面が小さくなり、面接官の表情が見づらくなります。

また、パソコンでメモを取ろうとすると、タイピング音がマイクに拾われ、自身の声がかき消される可能性があります。スマートフォンを使用する場合も、メモアプリを起動することで、カメラの映像が途切れてしまうかもしれません。

このようなリスクを避けるためにも、WEB面接に使用している端末は基本的に面接だけに使用し、他の作業は控えるようにしてください。

アイコン画像とアカウント名を変更する

WEB面接で使用するアカウントのアイコン画像やアカウント名は、面接の場にふさわしいものに設定する必要があります。

プライベートアカウントをWEB面接で利用する場合、アカウント名が本名と異なったり、アイコン画像を好きな有名人やキャラクターなどに設定していたりするかもしれません。

このようなアカウントで面接に臨むと「真剣に面接を受けていないのでないか」と面接官に疑われる可能性があります。

面接官によい印象を与えるためには、アイコン画像は証明写真のような本人の顔写真、あるいは画像なしに設定し、アカウント名は本名(漢字表記)で登録しておきましょう。または、プライベートのアカウントとは別に、面接用のアカウントを作成する方法でも対処できます。

ソフトやアプリの通知をオフにする

WEB面接の妨げにならないよう、日頃利用しているソフトやメッセージアプリ、SNS、ゲームアプリなどからの通知が届かないように設定しましょう。

面接中に通知が届くと、面接に集中できなくなるだけでなく、通知音が面接官にも聞こえてしまう可能性があります。

また、スマートフォンでWEB面接を受ける場合、通知で画面が見づらくなる可能性もあります。パソコンで面接を受ける場合も、手元のスマートフォンの通知音やバイブが鳴らないように設定しておいてください。

転職時のWEB面接で押さえておきたいマナー

ここでは、転職時のWEB面接で押さえておきたい6つのマナーを紹介します。それぞれのポイントを徹底することで、面接官に好印象を与えられるようになりましょう。

服装は基本的にスーツを着用する

WEB面接では、対面面接と同様にスーツを着用し、ヘアスタイルなどの身だしなみを整えることが重要です。

先方には見えないだろうと考え、上半身はスーツ、下半身は部屋着といった服装は絶対に避けましょう。なぜなら、カメラの位置がずれるなどのトラブルが発生した場合、下半身が映り込む可能性があるからです。

また、採用担当者から「自由な服装」や「私服で面接を受けてください」と指示があった場合は、どのような服装でもよいわけではなく、オフィスカジュアルを選んで面接に臨む必要があります。

面接時間の5分前にはログインしてスタンバイしておく

WEB面接では、面接開始時間の直前ではなく、5分程度前にはログインし、面接を受ける準備を整えておきましょう。遅刻してしまうと面接官に悪い印象を与えることは、WEB面接においても変わりません。

なお、事前に採用担当者から入室時間の指定があった場合は、その指示に従って入室します。

カメラの位置に配慮する

WEB面接では、面接官を見下ろしているようなアングルにならないように、カメラの位置に気を配る必要があります。

目線の高さにカメラが来るように、パソコンやタブレットなどのデバイスの位置を調節しましょう。パソコンスタンドを使用したり、端末の下に本を積んだりしてカメラの位置を適切に移動することで、より自然な見え方になります。

目線は画面ではなくカメラに向ける

WEB面接において、目線は常に意識するようにしましょう。対面では相手の目を見て会話しますが、WEB面接で面接官の目を見ると視線が合わないため、画面ではなくカメラを意識して見るようにすることが大切です。

面接で不要なウィンドウはすべて閉じる

WEB面接中にアプリの通知音が鳴ったり、画面を遮ったりしないよう、不要なウィンドウはすべて閉じておくことをおすすめします。

誤ってキーボードやマウスに触れてしまうと別のウィンドウが開く可能性があるため、面接前に不要なウィンドウを閉じておくと、その危険性を減らせます。

先方が会話を終了するのを待つ

WEB面接では、最初に音声確認・あいさつ・自己紹介を行い、面接終了時には、先方が会話を終了するのを見届けてから退室する必要があります。

面接終了後に何も言わずに一方的に終了してしまうと、失礼な印象を与える可能性があるため「本日はお忙しいなか、お時間いただきありがとうございました。失礼いたします」などと、あいさつを行ってから退室してください。

なお、面接終了後に面接官が応募者がビデオ通話から抜けるのを待っている場合は「こちらから失礼します」など、一言添えてから退室するようにしましょう。

WEB面接を成功に導くサポートをします!外資系・日系グローバル企業への転職はエンワールド・ジャパンにお任せください。無料登録はこちらから。

WEB面接に関するよくある質問

ここでは、WEB面接に関するよくある質問へ回答します。

通信や音声が途切れた場合はどうすればよいですか?

WEB面接中に通信や音声が途切れた場合は、面接ツールのチャットでその旨を伝えましょう。

接続不良によりチャットが利用できない場合は、電話やメールで連絡を取ります。回線トラブルに備えて、面接官の連絡先を手元に準備しておくと安心です。

こうしたトラブルが発生した際は、自分に非がない場合でも、面接官にお詫びの言葉を伝えておくと好印象につながります。

メモを使用しても構わないですか?

面接中にメモを使用し、面接官の質問に回答することは基本的に避けましょう。

手元のメモを確認すると、用意した文章をそのまま読んでいることがわかり、面接官に対して気持ちが伝わりづらくなります。

どうしても面接の回答に不安がある場合は、パソコンの画面を分割してデジタルメモを表示する方法があります。ただし、その場合でも目線が不自然になる可能性があるため、常にメモに頼るのではなく、内容を忘れてしまった場合のみに使用するよう心がけましょう。

自宅以外の場所でWEB面接を受けても問題ありませんか?

基本的には自宅でWEB面接を受けることをおすすめしますが、やむを得ない事情がある場合は、自宅以外の場所を利用しても構いません。

例えば、ホテルの一室や個室のレンタルオフィスなど、周囲の目や音が気にならない環境を選びましょう。

WEB面接と対面面接で聞かれることに違いはありますか?

WEB面接と対面面接で聞かれる質問内容に大きな違いはなく、転職理由や志望動機、自己PRなどを尋ねられることが一般的です。

そのため、対面面接と同様に、想定質問への回答を考えたり、模擬面接を行ったりするなど、事前準備を徹底しましょう。

まとめ:外資系・日系グローバル企業への転職を目指す方は、エンワールド・ジャパンへのご登録をご検討ください

WEB面接では、画面越しで面接官とコミュニケーションを取るため、対面面接よりも面接官に表情や感情が伝わりづらくなる傾向があります。

また、WEB面接特有の事前準備が必要で、面接ツールの操作方法を理解したり、周囲の環境を整えたりすることに不安を感じる方も多いです。

転職時のWEB面接に不安がある場合は、転職エージェントの利用をおすすめします。

エンワールド・ジャパンは、外資系企業や日系グローバル企業への転職に強みを持つ転職エージェントで、転職活動のサポートを提供しています。WEB面接やその他の転職活動に関する不安や疑問を解消したい方は、ぜひ新規会員登録からご登録ください。

求人を見る

その他のおすすめ記事情報

ハイクラス転職成功のポイント10選|年代別の傾向も詳しく解説

ハイクラス転職成功のポイント10選|年代別の傾向も詳しく解説

ある程度の経験を積み、自信がついてきたらハイクラス転職にチャレンジしたいと思う方も...

英語ができなくても外資系企業に転職できる?必要な英語力と転職方法を紹介

英語ができなくても外資系企業に転職できる?必要な英語力と転職方法を紹介

外資系企業での業務というと、グローバルに活躍でき、高い実績を出すことができれば高い...

外資系企業に転職するには | 転職のメリット・デメリットから転職方法まで詳しく解説

外資系企業に転職するには | 転職のメリット・デメリットから転職方法まで詳しく解説

キャリアアップするために外資系企業への転職を考える方もいるのではないでしょうか。し...

カテゴリー別求人検索

一覧へ戻る

あなたの英語を活かすなら

外資系・日系グローバル企業のハイクラス転職ならエンワールド

転職をお考えの方

会員登録

人材採用をお考えの方

お問い合わせ

あなたに合った求人を探す

リモートワーク可や年収1,000万円以上のハイクラス求人をお探しの方はこちら