公開日:

目標達成の重要な鍵となる「KPI」という指標。
この記事では、KPIとは何かやそのメリット、設定方法や注意点についてFAQ形式で解説します。
Q. KPIとは?
KPIは、「Key Performance Indicator」の略称で、日本語訳では「重要業績評価指標」といわれます。KPIは、企業の最終目標までの中間指標として戦略的に定められたもので、KPIを観測することで、目標に向かって組織活動が適切に実行されているかを定量的に評価することができます。
Q. KPI・KGI・OKRの違いは?
KPIと同様に会社のマネジメントでよく使われる言葉に「KGI」や「OKR」という言葉があります。ここではそれぞれの違いについて解説します。
KGI
KGI(Key Goal Indicator)は、重要目標達成指標といわれるものです。
チームや組織が目指す最終目標がどの程度達成されているかを定量的に評価する指標で、例えば、売上N%アップや成約率N%アップなどが当てはまります。
KPIは、最終目標であるKGIの達成に向けて、中間プロセスの評価をするために設定するものです。
OKR
OKRは、Objective(目標)とKey Results(主要な成果)の略称です。
会社の目標(Objective)を設定し、それを部署ごとの目標に落とし込み、さらに個人レベルの行動まで分解・再構築(Key Result)していく組織マネジメントの手法です。会社の目標と個人の成果がリンクすることで従業員のモチベーションアップが期待できます。
OKRでは簡単には達成できない高い目標をおくことが一般的で、100%の目標達成を求めるKPIやKGIとは異なります。メンバーがモチベーションを失わないためには、多少未達成に終わったとしても達成したとすることがポイントです。
Q. KPIの重要性は?
KPIを設定する重要性について主なポイントを解説します。
従業員のモチベーションを高く保てる
KPIはKGIをもとに設定するため、各従業員がチームや組織の目標と業務の関連性を見出しながら日々の活動に取り組むことができ、モチベーションを高くキープしやすい利点があります。
達成までの心理的障壁が下がる
到達困難と思われる最終目標でも、プロジェクト工程に小さな目標としてKPIを細かく設定することで、従業員の達成までの心理的障壁が下がり取り組みやすいものとなるでしょう。
問題点が早期発見できPDCAサイクルが回せる
問題点の早期発見をし改善へつなげるというPDCAサイクルが回しやすくなるのも、KPI設定のメリットです。
例えば営業部署において「平均受注単価」もKPIだけが未達という場合、訴求商品・サービスや営業手法を見直す必要があるかもしれません。
Q. KPIの設定方法は?
KPIにロジックツリーと呼ばれるフレームワークを当てはめると、企業や組織が抱えている問題をツリー状に分解、分析しながら問題の整理・解決することが可能になります。
具体的には、まずKGIを頂点におき、次にKGIを達成するためのプロセスを洗い出し、KFS(重要成功要因)を特定します。その後、KFSを具体的に数値化したKPIを設定します。
Q. KPI管理の運用手順は?
KPI管理の運用手順の一例を紹介します。
STEP1. 管理設計のための準備
KPIの指標定義を社内や組織単位で整理・統一し、その指標データの取得方法を確認・検証します。
STEP2. KPIの管理ルールの設定
次のような運用ルールやPDCAサイクルの回し方を決めます。
- 管理の5W1Hを整理し体制を整える
- KPIの指標や進捗を「見える化」するため、KPI達成度などの表記ルールを設定しツールや仕組みを導入して組織全体で共有する
- KPIやKPI管理の見直しを行う期間を1ヶ月、半年などのサイクルで設ける
STEP3. その他検討項目の確認
上記の他に以下のような項目の確認、設定も重要です。
- 個人の成果にKPIの進捗をどのように反映させ評価するかのルール整備
- 部門間などで役割や責任が重複するなど調整が必要になった際の対応方法
- 事業目標やKPIを見直す手順
- 外部の環境や内情が変化した際の対策
Q. KPIの注意点は?
KPIを設定する際は、「チームやプロジェクトのメンバーが共通の理解・解釈ができる明確な数値のKPIを設定すること」や「KGIと関連性のある内容のKPIを設定すること」などの注意が必要です。
これらに注意しKPIを設定するには、次に紹介する「SMARTの法則」のフレームワークを活用すると良いでしょう。
- Specific(明確性):現場が実感でき、誰もが理解・解釈できる明確な項目
- Measurable(測定可能):数値として測定できる項目
- Achievable(達成可能):懸命に手を伸ばせば達成可能で本人の評価につながりやすい項目
- Related(関連性):すべて同じKGIに辿りつく関係性のある項目
- Time-bounded(期限設定):行動に現実性と具体性をもたせることのできる期限の設定
今回はKPIについて解説しました。エンワールドは、企業のグローバル人材に関する採用課題をあらゆる方面からサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。