30代で転職を考える方は多いです。しかし、20代の転職と比べると厳しく、未経験の業種や職種に挑戦することは難しいと考えている方もいることでしょう。そこで、この記事では転職活動に不安を感じる30代の方に向けて、企業が30代の転職者に求めていることや事前に準備しておくべきことについて解説します。
30代で転職を成功させるためのポイントや、未経験の業種や職種に挑戦する場合のポイントについても紹介しています。ぜひ参考にしてください。
30代で外資系企業やグローバル企業へ転職して活躍するのであれば、外資系企業に強いエンワールドにご相談ください。業界職種専任のコンサルタントがきめ細かくヒアリングし、あなたのキャリアプランを実現する最適な求人をご提案いたします。転職プロセスのサポートもお任せください。
■30代の転職で気になることは?

ここでは、30代で転職を考える方がよく不安に感じることについて紹介します。
|内定が出るまでの期間・件数の目安は?
転職活動が長引くと、誰でもだんだんと焦りを感じてくるものです。何ヶ月続けても、何件応募しても採用されないと焦ってしまい、本当に魅力を感じていない企業でもいいと妥協してしまう可能性もあるでしょう。内定が出るまでの期間や応募件数はどの程度が目安なのでしょうか。
30代の転職では3ヶ月以内に転職活動を終える方が半数以上いるとされています。内定が出るまでの件数は、経歴や保持する資格やスキル、就職を希望する地域にもよりますが、多い場合は、20社程は応募することを考えておきましょう。
|30代前半と後半とでは変わる?
同じ30代といえども、30代前半と後半では企業が求める人材が変わってきます。まず、30代前半と後半で共通して求められているのは即戦力です。業界にもよりますが、一般的に30代は中堅社員です。教育は最低限に抑えたいのが企業としての希望でしょう。
30代後半は、それに加えてマネジメント能力を求められます。ただし、同程度の能力を持っている場合、30代後半よりも前半が採用されやすい傾向にあるため、後半に差し掛かった方は、マネジメント能力を高めるようにしましょう。
|入社前・入社後で年齢が不利になることはある?
30代の転職活動は20代に比べて不利になると考えがちですが、実際に転職活動をしてみると不利に感じなかった方が多くいます。これは、20代と30代では求められるものが違うからです。
グローバル企業ではキャリアがあれば日系企業よりも不利にはなりません。むしろスキルがマッチングしていれば有利になることもあります。
一方で、環境によっては、入社後の方が年齢による不利な点を感じるケースがあるかもしれません。
同僚や上司が若く質問しづらかったり、記憶力や体力が落ちてきたことで業務に慣れるのに時間がかかったりするなど、若いときよりも大変なことも考えられます。
■30代の転職者に企業は何を求めている?
30代の転職活動を成功させるためには、企業がどんな点を重要視しているか把握しておく必要があります。
ここでは30代の転職者に企業が求めるポイントを解説します。
|資格取得は有利になる?

かつては「資格を取っておくとつぶしが利く」とされていましたが、現在では資格自体が転職に有利になることはあまりありません。
必須資格があるなら別ですが、資格を保有していることよりも、具体的に「何ができるか」「業務に活かせるスキルがあるか」が重要です。
また、転職先の業務に必要になる国家資格やこれまでの業務で活用していた資格は、転職活動でも有利に働きます。資格は、なんでもいいから取っておくというのではなく、活用できるスキルの証明と考えるようにしましょう。
|即戦力となるか
業界にもよりますが、企業は新たに教育を必要とする30代の転職者よりも、入社後即戦力として活躍できる30代の転職者を求めています。
そのため、転職活動でアピールするべきは、これまでの職務経歴や実績です。
職務経歴書にできるだけ詳細に記載し、面接でもわかりやすく説明することができるようにしておきましょう。
|仕事に活かせるスキルがあるか
入社してすぐにプレイヤーとして力を発揮することを求められるのが30代です。
新入社員のときとは異なり、研修や教育がほとんど行われず、最低限の引継ぎだけで済まされるケースも多くあります。
面接では、すぐにでも業務に入れるかどうか、スキルが十分に足りているかをよくチェックされるため、対策を考えておきましょう。
|マネジメント経験
30代にもなると、実動力のほかにマネジメントの能力も求められます。
特に30代後半の場合は管理職を視野に入れた採用という場合も多くあります。役職はもちろん、これまでにどのようなプロジェクトに携わってきたのか、部下の研修や育成をどのように行ってきたかなどを企業側は具体的に知りたいと考えているので、しっかりとアピールできるようにしておきましょう。
■30代で転職するために準備すべきことは?
ここでは、30代で転職するために具体的に何を準備するべきかを解説していきます。
|実績をつくる

30代で転職する場合、重要になってくるのが実績です。資格取得に向けて勉強する方も多くいます。
もちろん、次の職場に応募する際に必須になる資格は取得しておくべきですが、それよりも転職活動時に具体的にアピールできるような実績を作っておくことが重要です。今の職場にいるうちに、実績をしっかりとつくっておきましょう。
|転職エージェントに登録する
転職エージェントも、30代での転職活動を成功させるための重要なカギとなるでしょう。30代の転職は、企業と自分とのマッチングがなにより大切です。企業や業種によってもキャリアプランが違うため、自分ひとりで考えるよりも転職や企業についての知識が豊富な方から客観的な意見を取り入れるのが早道です。
また、自分が求めるキャリアプランにマッチした求人を紹介してくれたり、面接や履歴書のアドバイスもしてくれたりするため、転職活動を有利に進めることができるでしょう。
■30代の転職を成功させるポイントは?
30代の転職を成功させるには、どういった点に注意すればいいのでしょうか。ここでは、30代の転職を成功させるポイントについて解説します。
|何を一番重視するか?転職理由や目的を明確にしておく
40代、50代と年齢を重ねるごとに転職は難しくなるため、30代の転職はある意味今後の人生を決める重要な選択になります。
そのため「本当に今、転職をすべきなのか」「転職したい理由」を考えることは重要です。後悔しない転職のためにも、転職目的や理由を明確にし、譲れない条件に優先順位をつけておくようにしましょう。
|自分には何ができるのか?自己分析を行う

これまでに取得したスキルや積み上げてきた経験、実績を明確にすることも重要です。
自分に合った職種や、面接でアピールできるポイントを見つけるようにしてください。
そのためにも徹底的に自己分析に取り組むようにしましょう。
現在は自己分析シートなど、活用できるツールも豊富なので積極的に活用するのをおすすめします。
|転職先が何を求めているか徹底的に調べる
自己分析が完了したら、転職を希望する企業がどのような人材を求めているかをリサーチしましょう。求める人材によって面接でアピールする点は変わってきます。
自分の経験やスキルがどのように活かせるのかを説明できるようにしましょう。その際に、5年後や10年後のビジョンなども話せると、なお効果的です。
|転職先の社風を事前にチェックする

転職先が求める人材についてはよくリサーチしている方でも、その会社の社風は見落としがちです。
入社後に想像していた社風とズレがあった場合、馴染めずに苦労することも考えられるので、事前にチェックすることが大切です。
社風を調べるためには、企業のホームページやブログ、SNSなどをチェックするといいでしょう。
|現在の仕事を継続しながら転職活動を行う
転職活動を有利に進めるためには、内定をとるまで現在の仕事を辞めないことも大切です。仕事を辞めてから転職活動をすれば転職活動に費やせる時間は増えますが、なかなか内定が決まらなかった場合、無職の期間が伸びてしまうことがかえって問題になります。無職の状態が数ヶ月間続くと、働く意欲が低いとみなされてしまう可能性があります。
そのため、資格取得や親の介護などの正当な理由がない場合は、内定をとるまで今の仕事を辞めないようにしましょう。
■未経験でも30代で転職できる?

新しいチャレンジのために未経験の業界・職種への転職を希望する30代の方も多いでしょう。
しかし、30代で未経験の業界や職種へ転職するのは難しいのが現状です。
30代は即戦力が重視されるため、新たに教育が必要になる未経験者を採用する可能性が少ないためです。
しかし、可能性はゼロではありません。業種や職種が違っていても、これまでの職場での経験やスキルが活かせる場合があるからです。
面接では、その点について具体的にアピールできるようにしましょう。
未経験でも比較的求人がある業界・職種としては、法人営業職や営業サポート職、接客販売、不動産物件の賃貸仲介などが挙げられます。
これらを希望している方は、積極的にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
■まとめ
30代の転職は即戦力が求められます。
自己分析や企業の分析を徹底的に行って、自分にマッチした企業へ転職できるようにしましょう。
ただ内定をもらうことを目的とするのではなく、転職してからも働きやすい企業を探すために、転職の目的や自分の能力、転職先の社風などを理解した上で応募するようにしましょう。
自己分析や企業の分析をサポートしてくれるのが転職エージェントです。30代の転職でグローバル企業へキャリアアップするという選択もあります。
エンワールドは外資系企業に強い転職エージェントで、一人ひとりに合わせたアプローチが可能です。無料相談を実施しているので、興味がある方はぜひご登録ください。
