外資系企業に向いている人・合わない人の特徴は?日本企業との違いも紹介

外資系転職アドバイス 転職時のポイント・注意点

公開日:

更新日:

外資系企業に向いている人・合わない人の特徴は?日本企業との違いも紹介

外資系企業への転職に興味があるけれど、自分に外資系企業への適性があるかわからないと不安に感じる方も多いかもしれません。

外資系企業で理想のキャリアを築くためには、外資系企業の特徴や社風を理解したうえで、自分に合った転職先を見つけていくことが大切です。

本記事では、外資系企業と日本企業の違いや、外資系企業に向いている人と合わない人の特徴について解説します。外資系企業への転職を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

外資系企業へ転職をお考えの方へ-キャリアアップ可能な求人を多数ご案内いたします

エンワールドでは、主要グローバル企業との関係や海外を含む2か国に拠点を構える強みを活かし、あなたに最適な転職先をご提案いたします。外資系企業ならではの転職プロセスのサポ―トも行っておりますので、安心してお任せください。

外資系企業とは

外資系企業とは、外国人投資家または外国法人が出資している日本企業のことです。外資系企業は、主に以下4つの種類に分類できます。

 

  • 外国企業が日本で設立した完全子会社
  • 日本企業と外国企業が共同出資して設立した会社
  • 外国企業が日本企業の株式を取得している会社
  • 外国企業の日本支社

 

しかし、「外資系企業」という言葉に明確な定義はありません。経済産業省が実施している「外資系企業動向調査」の対象となっている企業を参考にすると、以下のような企業が外資系企業に該当すると考えられます。

 

  • 外国投資家が株式、または持分の3分の1以上を保有している企業
  • 外国投資家が株式、または持分の3分の1以上を保有していて、かつ国内法人が出資する企業

 

なお、一口に「外資系企業」といっても、各社の企業文化や職場の雰囲気は企業ごとに異なります。その点を理解しないまま外資系企業へ転職してしまうと、入社後に大きなミスマッチが生じる可能性も考えられます。外資系企業への転職を検討する場合は、イメージと実態に相違がないか確認するためにも、十分に企業研究をしておきましょう。

 

参照:外資系企業動向調査|経済産業省

外資系企業と日本企業の違い

外資系企業と日本企業はさまざまな違いがあります。ここでは、代表的な4つの違いについて詳しく解説します。

採用方針

一般的に、多くの外資系企業ではジョブ型採用を導入しています。ジョブ型採用とは、企業側が特定の職種を明確に定義し、その職務をまっとうできる専門性の高い人材のみを採用する採用手法のことです。ジョブ型採用により入社した人材は、入社後に他職種への異動を命じられることはほとんどありません。 

また、部門や役職によっても異なりますが、外資系企業は年功序列よりも個人の成果に基づく評価制度を導入しているところが多いため、「実力を発揮したい」「スキルを活かして成果を上げたい」という強い意思のある人材を積極的に採用する傾向にあります。 

一方日本企業は、職種が限定されていない総合職や一般職という枠組みで人材を採用し、ジョブローテーションにより人材を育成しようとする企業が多いです。社員の適性や社内事情によっては職種の変更や異動が生じるため、人によっては自分のスキルと割り振られた職種にミスマッチを感じることもあるかもしれません。 

 

仕事の進め方

外資系企業では経験の浅い社員にも裁量権のある仕事を任せることが多いため、社歴や役職を問わず、個人が自分で判断しながら自律的に仕事を進められます。上司の指示を待つのではなく、それぞれが攻めの姿勢で仕事を進める傾向が強いため、業務の進行スピードもスピーディです。 

一方日本企業では、スピード感よりも慎重かつ確実な業務遂行を重視する傾向にあります。業務上で判断を迫られたときは、個人では決断せずに上司の意向を伺いながら作業の方向性を擦り合わせていくのが一般的です。 

組織全体の意思統一が図りやすい反面、一つひとつの業務に丁寧に取り組むことから、業務の進行スピードは緩やかになりがちです。

職場環境

外資系企業のなかには、国籍の異なる従業員で構成されているチームや部署があることも珍しくありません。そのため、在籍する企業によっては、仕事をとおして他国の文化に触れられる機会がある場合もあります。 

一方、日本企業の従業員はほとんどが日本人で構成されています。日本人ならではの価値観や考えが尊重されやすい環境ではあるものの、日常的に他国の言語や文化に触れる機会はそう多くないといえます。

昇給・昇格の基準

企業によって様々な評価基準があるものの、一般的に外資系企業で昇給・昇格は、実際の仕事の成果をもとに評価、判断されると考えてよいでしょう。淡々とルーティンワークを行うだけでは評価を得られず、成果を出せない場合はたとえ上位職に就いていても降格する可能性もあります。 

一方で、日本企業の多くは年功序列を重んじる傾向が強いため、年齢や在籍年数に応じて昇給・昇格できることが多いです。そのため、入社直後のタイミングで成果を挙げたとしても、それがすぐに昇給や昇格に反映されるとは限りません。

給与体系

役職や職種にもよりますが、外資系企業の多くは、主に営業職において年俸制を採用しています。日本企業の基本給にあたるベース給に、成果報酬としてインセンティブ給が支給されます。 

評価に合わせて翌年の給与が大幅に増減することも多く、成果を出せばその分高報酬を受けられますが、勤務年数に応じて自動的に年収が上がるということはあまりありません。 

一方、日本企業の給与は月給制で安定しており、基本給に加えて役職手当などの各種手当が支給されるのが一般的です。勤務年数を重ねれば重ねるほど給与が右肩上がりになりやすく、年齢や役職に応じて受け取れる額を明確化している企業が多い傾向にあります。

福利厚生

外資系企業には、福利厚生という概念があまりありません。手当や補助を給与として支給し、それを社員に自由に使ってもらおうという考えが一般的です。 

また、企業や部署によっても異なりますが、外資系企業ではリモートワークやフレックスタイムなど、社員が柔軟に働ける制度を積極的に導入している企業が多くあります。また、有給休暇の取得は社員の当然の権利であると考えられているため、自身の都合や生活スタイルに合った働き方を実現しやすいです。 

一方、日本企業は福利厚生に力を入れている企業が多く、転職市場においても福利厚生が充実している企業に人気が集中する傾向にあります。しかし、就業時間を固定化させている企業や、有給休暇が取りづらい企業などが多くあるのも現状で、コロナ禍で一時増えたものの、外資系企業のように柔軟な働き方ができる企業はいまだ少数派であるといえます。

外資系・日系グローバル企業の求人を多数保有するエンワールドは、外資系企業への転職を機にキャリアアップを目指したい方の理想の転職を徹底サポートします。まずは無料会員登録から。

外資系企業に向いている人の特徴

ここでは、外資系企業に向いている人の6つの特徴を解説します。

完遂力がある

上述したように、外資系企業の多くは実力主義を重んじる傾向にあります。そのため、目標に向けて最後まで物事に取り組める完遂力のある方は、外資系企業で活躍できる可能性が高いです。 

自身でキャリアプランを設計し、ステップ毎に目標を定めて着実に努力する力があれば、外資系企業でスムーズにキャリアアップ・年収アップを狙うことができるでしょう。

自己主張ができる

自分の意見をはっきりと主張できる方は、外資系企業に向いています。 

外資系企業はそれぞれ違う文化で育った人々が同じ場所で働いていることも多いため、しっかりと自己主張しなければ自身の思いが周囲の人々に伝わりません。 

また、ミーティングや会議の場では社歴を問わずに各々の意見が求められます。発言しなければ「何も考えていない」と見なされてしまうこともあるため、外資系企業では積極的に意思表示をすることが非常に重要です。

論理的思考力に長けている

外資系企業の多くは、論理的思考力に長けている人材を求める傾向にあります。 

スピード感を持って仕事を進めることが重要視される外資系企業では、要点を押さえて論理的に物事を考え、効率的に仕事を進める力が求められます。 

また、外資系企業にはさまざまな価値観や考え方を持つ人々が集まっているため、論理的思考力の高い方であれば、複雑化した組織のなかでも迅速に問題を解決できる可能性が高いです。

コミュニケーション能力に優れている

どのような状況下でも相手とスムーズに意思疎通が図れるコミュニケーション能力の高い方は、外資系企業への適性が高いといえます。 

上述したように、外資系企業の職場環境は多様性に富んでいることが多いです。そのような環境下でスムーズに業務を進めるには、誰とでも分け隔てなくやり取りができるコミュニケーション能力が不可欠です。 

対面でのコミュニケーション能力だけでなく、メールや電話、Web会議などに活かせるテキストコミュニケーション能力やオンラインコミュニケーション能力もある方であれば、海外支社と頻繁にやりとりをするような企業に転職しても活躍の場が広がっています。

ビジネスで通用するレベルの英語力がある

ビジネスで通用するレベルの英語力が備わっている方は、外資系企業で活躍できる可能性が高いです。 

外資系企業のなかには業務中に英語を使用するところもあります。一定レベル以上の英語力がある方であれば、チーム内のみならず、取引先や本国の人々とも円滑にコミュニケーションが取れます。 

ただし、求められる英語力は企業によってさまざまです。なかには日本語のみで仕事を進める企業もあり、所属部署や役職などによっては英語力がなくても問題なく業務を進められる場合もあります。 

いずれにせよ、自分の英語力に不安を感じている方は、志望企業ではどのレベルの英語力が必要なのか、事前に確認しておくと安心です。

キャリアビジョンが明確である

外資系企業では、自身のキャリアを企業側が決めてくれるわけではないので、常に自分でキャリアを築いていく必要があります。 

そのため、自分が仕事で何を成し遂げたいのか、将来どのようになりたいのかというキャリアプランをはっきりと立て、それに向けて行動を起こしていく力が求められます。 

キャリアビジョンが明確な方であれば、外資系企業で理想の働き方を実現できるでしょう。

外資系・日系グローバル企業の求人を多数保有するエンワールドは、外資系企業への転職を機にキャリアアップを目指したい方の理想の転職を徹底サポートします。まずは無料会員登録から。

外資系企業に合わない人の特徴

次は、外資系企業に合わない人の特徴を4つ解説します。

英語への苦手意識が強い

英語が極端に苦手という方は、外資系企業に馴染みにくい場合もあります。 

上述したとおり、外資系企業では必ずしも高い英語力が求められるわけではありません。簡単な読み書きができる程度の英語力があれば、問題なく業務を遂行できる職場や職種もあります。 

しかし、全社会議などの社内イベントや社内ツールに英語が用いられることは多々あります。そのため、英語に強い苦手意識があると、職場内で居心地の悪さを感じる、日々の業務で少しずつストレスが蓄積する、などの悩みに直面するかもしれません。 

このような理由から、外資系企業にスムーズに馴染むためには、英語への極端な苦手意識は払拭しておいたほうがよいでしょう。 

 

臨機応変な対応が不得意

状況に合わせて臨機応変に対応することが苦手な方は、外資系企業で働くことにストレスを感じてしまうかもしれません。 

外資系企業のなかには、ビジネスの方向性や社内システム、組織構成や社内ルールなどの見直しを頻繁に行う企業もあります。 

そのため、外資系企業で無理なく働き続けるためには、そのような状況の変化に柔軟に対応し、日々起こる環境の変動を楽しめるだけの心の余裕も必要といえます。

安定志向が強い

安定志向が強い方には、外資系企業は向いていない可能性が高いです。 

外資系企業は日系企業と比較すると、組織体制や立場が変化しやすく、昇進や降格の人事も頻繁に起こります。年功序列を重んじる日系企業のように、長く働き続けていれば必ず昇進できるわけではないので、社歴に関わらず常にスキルアップを目指す姿勢が重要視されます。 

役職についても現状に甘んじていては降格の恐れもあるため、挑戦的なマインドがなければ、外資系企業で活躍するのは難しいかもしれません。

将来のキャリアが明確でない

漠然とした理想だけを抱えて外資系企業に転職しても、企業から重宝される人材にはなれないかもしれません。 

上述したように、外資系企業では今後のキャリアを自ら築いていく力が求められます。将来のキャリアビジョンが不明瞭なまま、待ちの姿勢で日々の業務に取り組んでいては、外資系企業の社員としてステップアップを図るのは難しいといえます。 

自分でキャリアを明確に定め、それに向けて努力と行動を起こす力がなければ、たとえ外資系企業に転職しても思うような働き方を実現できない可能性があります。

外資系企業への転職を成功させる3つのステップ

外資系企業への転職を成功させるには、以下3つのステップを押さえておくことが重要です。それぞれ詳しく解説します。

入念な自己分析を行う

外資系企業への転職を成功させるファーストステップとして、入念に自己分析を行う必要があります。 

外資系企業の多くは、採用面接時に自身の能力をはっきりとアピールできる人材を積極的に採用する傾向にあります。 

繰り返し自己分析を行い、自身がこれまで培ってきたスキルやキャリアを明確化することで、転職活動時に活用できるアピールポイントを明確化できるでしょう。

企業研究を徹底する

外資系企業に特化した話ではありませんが、理想の転職を実現させるには企業研究を徹底することが重要です。 

外資系企業は、企業ごとに社風や職場の雰囲気などが大きく異なります。国籍の異なる社員が多く働いていたり、フレックスタイムで時間や場所を選ばず働けたりする外資系企業もあれば、日系企業の社風に近い外資系企業もあります。 

入社後のミスマッチを防ぐためには、企業研究を徹底し、志望企業への理解をとことん深めておくことが非常に重要です。

常にスキルアップを図る

外資系企業の多くは実力主義を重んじる傾向にあるため、スキルアップに向けて前向きに努力し続けられる人材は企業から重宝されやすいです。 

たとえすでに充分なキャリアを積んでいても、現状に満足することなく貪欲にスキルアップを図り続けられれば、ほかの転職希望者との差別化を図りやすくなります。 

目指している資格やスキルを未習得の場合でも、習得に向けて努力している姿勢をアピールできれば、転職活動をスムーズに進められる可能性が高まります。

外資系企業に向いている人が効率的に転職するには

外資系企業に向いている人が効率的に転職を成功させるには、外資系・日系グローバル企業の転職に強いエージェントの利用がおすすめです。 

たとえ外資系企業への適性を持っていても、企業へのアプローチ方法や面接対策を間違えると、転職活動が難航するかもしれません。しかし、外資系・日系グローバル企業の転職に関する専門的知識を持った転職エージェントを利用すれば、そのような事態を回避できるでしょう。 

転職エージェントを利用すれば、プロの視点から転職活動に関するさまざまなアドバイスを受けられるため、効率的な転職活動を行いやすくなります。

外資系企業への転職を成功させ理想のキャリアを実現したい方は、エンワールドへのご登録を検討ください

外資系企業と日本企業にはさまざまな違いがあるため、外資系企業への転職を検討している方は、両者の相違点をしっかり理解しておくことが重要です。 

また、外資系企業に向いている人と合わない人の特徴を知っておくと、自分の外資系企業への適性度がよくわかり、入社後のミスマッチを防ぎやすくなります。 

外資系企業に向いている人が効率的に理想のキャリアを実現するには、外資系・日系グローバル企業の転職に強い転職エージェントの利用がおすすめです。

 

エンワールドは、外資系・日系グローバル企業に強みのある転職エージェントです。豊富な知識を持った専任のコンサルタントが、応募者一人ひとりの転職活動を徹底サポートいたします。外資系企業の求人を多数扱っているので、興味のある方は、ぜひこちらから新規会員登録をしてみてください。



求人を見る

その他のおすすめ記事情報

外資系企業へ未経験で転職するには?日本企業との違いや転職エージェントの活用方法を解説

外資系企業へ未経験で転職するには?日本企業との違いや転職エージェントの活用方法を解説

現在、日本企業に勤めており、キャリアアップを目指して外資系企業への転職を考えている...

面接の転職理由の答え方!ケース別の例文や好印象を与える6つのコツを解説

面接の転職理由の答え方!ケース別の例文や好印象を与える6つのコツを解説

転職時の面接では、ほとんどの企業が転職理由を尋ねます。しかし、転職理由の伝え方がわ...

英文履歴書(英文レジュメ、CV)の書き方|失敗しない作成方法と例文を紹介

英文履歴書(英文レジュメ、CV)の書き方|失敗しない作成方法と例文を紹介

外資系企業への就職を目指す際に最初にぶつかる壁として、英文履歴書(英文レジュメ、C...

カテゴリー別求人検索

一覧へ戻る

あなたの英語を活かすなら

外資系・日系グローバル企業のハイクラス転職ならエンワールド

転職をお考えの方

会員登録

人材採用をお考えの方

お問い合わせ

あなたに合った求人を探す

リモートワーク可や年収1,000万円以上のハイクラス求人をお探しの方はこちら