☑日系グローバル企業
☑上場企業
☑英語力が必要
☑リモートワーク可能
☑フレックス勤務
[ポジション]
法務
[事業内容・会社の特徴]
電子機器メーカー
[勤務地]
京都
[仕事内容]
◆主な仕事内容◆
次のような企業法務全般を担当いただきます
各種取引契約(海外含む)の作成、審査、交渉
M&A、事業提携等の支援
訴訟・法的紛争の解決と、予防の立案、実行
コンプライアンス推進業務
コーポレートガバナンス関連業務
特に下記のご経験があれば活躍できます
個人情報保護(個人情報保護法、GDPR等の対応)
コーポレートガバナンス関連業務
◆仕事のおもしろさ・魅力◆
会社の重要な取引・プロジェクトに参画し、価値を付加しながら、完了させることで大いに達成感を得られます。また、解決策をひねり出し事業部門と一緒に実行するのが、この仕事の醍醐味です。
例えば
クロスボーダーM&Aでは、海外の弁護士・社内各部門と協力し、現地出張や交渉も含めて、契約締結までをリードするだけでなく、M&A後の統合プロセス(PMI)にも携わります。
コーポレートガバナンスのありかたや経営の重要な意思決定に、自分の意見を反映させることができます。
新規事業の立ち上では、事業上のリスクを発見しつつ、回避策を提案し、紛争発生、事業損失を予防できます。
[応募資格]
◆必須条件◆
下記1,2,3のいずれかのご経験やスキルを必須とします
1.事業法務
事業に関する法務(契約審査、法律相談、債権回収等)の経験3年以上
プロジェクトリーダーまたは同等の役割の経験
事業部と円滑なコミュニケーションをとれること
複雑な事実関係を整理し、論点を抽出できる力
グローバル案件(契約・訴訟・M&Aなど)対応
M&Aの経験(法務のご経験が長い方は必須とします)
2.個人情報保護
グローバルの個人情報保護法対応経験3年以上(少なくとも日本法とGDPRの知識と経験必要)
プロジェクトリーダーまたは同等の役割の経験
関係者と円滑なコミュニケーションをとれること
3.コーポレートガバナンス
上場企業の会社法・金商法対応の経験3年以上
プロジェクトリーダーまたは同等の役割の経験
関係者と円滑なコミュニケーションをとれること
◆語学力◆
英語力:TOEIC 750点レベルの英語でのコミュニケーション力
Japanese Language level: Fluent - Native (Equivalent to JLPT N1)
Work permission in Japan required
◆歓迎条件◆
法務専門資格(日本および米国の弁護士資格、司法書士、ビジネス法務検定1級2級 等)
メーカーでの法務実務経験
【求める人物像】
事業部の意思疎通をはかるコミュニケーション力を持っている人
困難な課題を楽しんで乗り越えることのできる向上心を持っている人
自ら変革を起こせる人、またそれを恐れない人、
ロジカルシンキング、目標設定力、課題解決力など
[給与]
500万円〜1250万円
(能力・経験を考慮し当社規定により決定します。)
[勤務時間]
9時00分 〜17時30分(休憩時間:45分)※事業所・部門により異なります。
フレックスタイム・在宅勤務制度有り
[待遇・福利厚生]
社会保険完備、通勤手当、退職年金制度(確定拠出年金制度)、休職制度(傷病休職、育児休職、介護休職、不妊治療休職等)、育英支援金、介助・介護支援金、再雇用制度など。
[休日休暇]
年間休日125日(2021年度)、週休2日制(土日祝)、長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)、年次有給休暇(18日〜25日 半日単位、時間単位での取得も可)、特別休暇あり(結婚、忌引、赴任など)、節目休暇(35歳、45歳、53歳/期間5〜30日間 会社規定による)、産前産後休暇、配偶者出産サポート休暇等
[選考プロセス]
書類選考、面接数回を予定
※ご興味をおもちいただけましたら、まずはエントリーをお願いいたします。
ご紹介できる場合は、5営業日以内に担当コンサルタントよりご連絡いたします。
詳細はその際に別途明示いたします。
Reference: JO-2202-467898
#LI-REMOTE
Seniority Level: Mid-Senior level
Job Function: Legal
