※Applicants must have permission to work in Japan and required fluent ~ native level Japanese.
[事業内容・会社の特徴]
外資系産業ガスメーカー
[仕事内容]
- 製造ラインの安全、品質、および信頼性のKPI(Key Performance Indicator;重要業績指標)を設定する。日常的に、KPIを監視し、逸脱や異常が発生した場合、原因究明や是正措置を確立するための取り組みをリードする。
- 国内海外の利害関係者との協同の下、材料センターの生産工程の課題を抽出し、安全/品質/信頼性における材料センターのパフォーマンスを高めるための改善活動をリードする。
- 各製造活動の作業標準書及び教材の作成/見直し及び教育をリードする。オペレーターへの伝承及び実行を確実にする。
- 既存設備及び新規プロジェクトに対して、MoC(変更管理)、リスク分析(PHA、JHA)の取り組みにおいて、リーダー的な役割を果たす。
<部署の紹介>
- 国内外の半導体メーカーに対し、半導体製造プロセスに重要な化学品を国内/海外のお客様に提供しています。
- 材料センターは事業部の開発・製造・物流拠点を担う。
- 直近5年間で約15%の成長率を誇り、2017年には同敷地内に新材料センター2棟を増築するなど非常に業績好調です。
<チャレンジや今後のキャリアアップなど>
直近5年間で約15%の成長率を誇り、組織/業務の拡大と共に自分の成長が見込めます。 本ポジションでご活躍いただいた後は、将来的に国内や海外のより高いポジションへのチャレンジなど社内でキャリアを積んでいただくことが可能です。
<主な職務>
- 材料センターにおける生産活動及びプロジェクトにおける技術的なリーダー役を担う。
- 安全/品質/信頼性における材料センターのパフォーマンスを高めるための改善活動をリードする。
[応募資格]
<経験>
- 危険物を含む化学品製造における生産技術エンジニアとしての5年の経験
- 変更管理及びリスク評価のツール(例:HAZOP)に精通している
- 小規模プロジェクトの経験(設計レビュー、立ち上げ)
- 若手社員の能力開発の経験 もしくは 管理職として部下をマネージした経験
<知識・スキル>
- 品質・改善手法の基本的な理解 (TQC, Six sigma, 5Sなど)
- プロジェクトマネジメントスキル
- 様々なステークホルダーとの状況に応じたコミュニケーションスキル
<資格・学位>
- 化学工学専攻(修士以上)
- 甲種危険物取扱者
- 英語でのコミュニケーション能力(TOEIC 700点以上)
- (外国籍の場合のみ)日本語能力試験1級合格者
[歓迎されるスキル・経験]
- ファインケミカルの取り扱いの経験
- 海外利害関係者との協同の経験
- 品質改善活動の経験
[求める人物像]
- プレッシャーの下で平常心及び前向きなスタンスを保て、冷静に判断できる人。
- チャレンジが好きで、チャレンジが自分の成長の機会と見られる人。
[雇用形態]
正社員
[勤務地]
茨城県
[給与]
600万〜1000万円
※能力・経験を考慮し当社規定により決定します。
※ご興味をおもちいただけましたら、まずはエントリーをお願いいたします。
ご紹介できる場合は、5営業日以内に担当コンサルタントよりご連絡いたします。
詳細はその際に別途明示いたします。
