※Applicants must have permission to work in Japan and required fluent ~ native level Japanese.
[事業内容・会社の特徴]
日系電気設備工事会社
- 変電所、電気設備、電気通信設備や新エネルギー事業を手掛けています
- 抜群の働きやすさと充実した福利厚生
[仕事内容]
電気工事の施工管理(現場代理人)として、施工図の作成や見積、現場立会などをご担当いただきます。
拡大に伴う増員のための採用で、ご経験を活かして主力となっていただける方を求めています。
業務の流れとしては、お客様との打ち合わせ、見積書/施工図の作成、設計図の精査、改善提案、施工スケジュール設定、施工スタッフや材料の手配、資材調達、現場の立会、工程、品質、安全、コスト管理などのマネージメントなどとなります。
■就業環境:
社員を守るという会社の方針の元できるだけ残業をしないという社風が浸透しており、厳しいイメージのある建築業界でありながらも下記の様な理由から月残業平均20時間程度となっています。
忙しい時期で40時間程度ですが、閑散期には残業が全くない月もあります。
- 少数精鋭であることから社内稟議を通す回数も少なく、負担の大きな書類作成の機会がほとんどない
- 施工管理のポジションには社内にアシスタントがつき負担を減らしている
- 1人1案件と決まっていることから、能力の高い人が複数案件を担当して負担になるようなこともなく、能力の高い人ほど短い時間での業務が可能
- 基本的に現場に常駐するため、現場の職人さんの業務時間に合わせた就業時間となる
■受注案件:
新築・改築の電気設備工事や、電気設備の改修工事などを請け負っており、官公庁と民間企業からの案件受注はおよそ1:1となっています。確かな技術により顧客企業からのリピート率が高くなっており、安定して受注できる民間企業からの案件の割合が増えいている傾向にあります。
■組織構成:
配属となる組織は、30〜40代のメンバーを中心に50〜60代まで幅広い世代の方々で構成されております。同業他社からの転職者がほとんどで、互いの現場の応援や勉強会、年1回の社員旅行があるなど仲の良い関係性です。
[応募資格]
- 電気工事施工管理技士1級
[歓迎されるスキル・経験]
- 公共工事の現場代理人経験
- 建築施工管理技士資格
[雇用形態]
正社員
[勤務地]
東京都
転居を伴う転勤無し
[勤務時間]
8:30〜17:30 (所定労働時間:7時間30分)休憩時間:90分
土曜出勤時は8:45〜15:00(休憩75分)
[給与]
500万〜800万円
※能力・経験を考慮し当社規定により決定します。
[待遇・福利厚生]
■待遇・福利厚生補足
- 通勤手当:実費支給(上限なし)
- 家族手当:配偶者1万円、子1人につき5千円(第2子迄)
- 住居手当:3万〜3万5千円(月給に含む)
- 社会保険:社会保険完備
- 退職金制度:勤続1年以上対象/再雇用あり(65歳まで)(定年:60歳)
■教育制度・資格補助補足
- 資格取得費用補助(2万〜5万円)
- 資格取得合格祝い金(3万〜7万円)
■その他補足
- 報奨金制度(資格取得等)
- 住宅手当(月30000〜35000円)
- 職務手当(月5000〜15000円)
- 代理人手当(月10000〜15000円)
- 役職手当(月15000〜80000円)
- 技術手当(月10000〜30000円)
[休日休暇]
週休2日制 有給休暇10日〜20日 年間休日日数105日
日曜、祝日(第1・3土曜は出勤)
GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(年平均取得日数10日以上)、慶弔休暇、育児休暇、産前産後休暇、介護休暇、特別休暇
※有給休暇取得率60%
[選考プロセス]
書類選考、面接(1回)
※ご興味をおもちいただけましたら、まずはエントリーをお願いいたします。
ご紹介できる場合は、5営業日以内に担当コンサルタントよりご連絡いたします。
詳細はその際に別途明示いたします。
