※Applicants must have permission to work in Japan and required fluent ~ native level Japanese.
[事業内容・会社の特徴]
日系製薬会社
- 世界をリードする技術で国内トップクラスの売上を誇る領域もある有名企業
- 臨床開発のパイプラインはとても豊富
- 医療従事者からの信頼も高いです
- 会社のオープンな雰囲気です
- キャリアパスは自分で選んで、上司と相談しながら自分で作っていけます
[会社の魅力]
- 自社創薬している。自社創薬に基づいて活動出来る(他の会社だとなかなか経験出来ない)
- グローバル展開が進んでいる
- 主体的に考え、国内とグローバル開発プランを考えることが出来る
- 自社開発・グローバル開発品の早期価値証明に貢献することにより、新たな治療選択肢の創出・患者利益の実現を実感することができる
[募集背景]
私たちは世界の患者様の医療ニーズに応えるため、低中分子・抗体などにおける優れた創薬技術を駆使して、革新的なFIC/BIC薬の創製に取り組んでいる。科学性と信頼性に裏打ちされた効果的な研究開発を、スピード感を持って推進し続けるために、機能強化の一環として、開発テーマのプロジェクトトキシコロジスト又はin vivo毒性研究者を募集する。
[仕事内容]
非臨床安全性の試験責任者またはプロジェクト推進者として、研究初期から承認取得までの段階で、他機能と連携しながら、画期的新薬の創製に貢献する。具体的には、
非臨床安全性のプロジェクト推進者として、主に候補品選択段階から承認取得までの間で画期的な新薬の創製に貢献する。安全性課題を見極め解決する。非臨床安全性の戦略と計画を立てる。非臨床安全性の活動を牽引する。総合的な毒性評価とヒトの安全性リスク評価を行う。治験や承認申請に関連する公式文書の該当部分を執筆する。研究者、プロジェクト、意思決定者、コンサルタント、ロシュを含む外部ビジネスパートナー、規制当局などのステークホルダ―と連携してこれらの業務を行う。
試験責任者として、in vivo毒性試験や機序解明試験を立案、デザイン、遂行する。データを解釈し毒性を評価する。計画書、報告書を作成する。CRO、コンサルタント、ロシュを含む外部のビジネスパートナーと連携する。
[ポジションの魅力]
グローバルに使われる画期的な医薬品の創出に貢献できること
[応募資格]
■経験
- 開発薬のプロジェクトトキシコロジストの実務経験があること
- 医薬品のin vivo毒性試験の試験責任者の実務経験があること
- 開発薬のin vivo毒性研究及び毒性試験において5年以上の実務経験があること
- GLPに関する実務経験があること
■スキル・知識・能力
- 毒性学の専門性
- リスク評価の専門性
- 医薬品研究、GLP、ICHのような関連ガイドラインの知識
- コミュニケーション力/交渉力
- 英語と日本語を使えれば尚可(文書作成、会話)
■資格
- 理学、獣医、薬学などの修士以上
- トキシコロジスト資格及び/又はPhDがあれば尚可
[求める人物像]
- チームワーク力と主導力がある
- 多くの関係者を巻き込みながら課題を解決していこうとする
- 他者を助けようとする
- 新しい挑戦をいとわない
- 前向きである
[雇用形態]
正社員
[勤務地]
静岡県
[給与]
800万〜1200万円
※能力・経験を考慮し当社規定により決定します。
※ご興味をおもちいただけましたら、まずはエントリーをお願いいたします。
ご紹介できる場合は、5営業日以内に担当コンサルタントよりご連絡いたします。
詳細はその際に別途明示いたします。
