※Applicants must have permission to work in Japan and required fluent ~ native level Japanese.
[事業内容・会社の特徴]
日系物流会社
[仕事内容]
法務担当として、同社およびグループ会社に対する法務業務全般をお任せします。
経営や事業部門と密接に連携し、グループの急速な拡大を"法務・コンプライアンス"の面で支援するのが法務部の役割となります。
部署の平均年齢は35歳です。
具体的には
- 契約関連業務(契約書の審査、作成等)、法務相談
- M&A、業務提携等のプロジェクト支援業務
- 新商品・サービスリリース時などのリーガルチェック
- 他部署への会社法等に関する法務支援(株主総会、持株会、等)
- 法改正対応、コンプライアンス関連業務
- 知的財産管理※特に商標回りは多くなっております。
- クレームトラブルや訴訟等の紛争処理
[応募資格]
- 大学卒業
- 事業会社の法務部での法務業務経験(3年以上)
※契約内容の確認やコンプライアンス相談、知的財産権関連業務など一般的な法務業務を担当されていた方を想定しています。
※弁護士資格をお持ちの方も歓迎しております。
[求める人物像]
- コミュニケーション力、協調性、礼儀正しさ、等
- 指示を待つより自発的に考え行動できる人
[雇用形態]
正社員
[勤務地]
東京都
[勤務時間]
8:30〜17:30(標準労働時間8時間)
フレックスタイム制とし、始業及び終業の時刻は労働者の決定に委ねる。
フレキシブルタイム7:30〜11:00、15:00〜21:00
コアタイム11:00〜12:00、13:00〜15:00
[給与]
500万〜890万円
※能力・経験を考慮し当社規定により決定します。
[待遇・福利厚生]
- 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
- 通勤交通費(規定内支給:月5万円)
- 扶養手当
- 地域手当
- 役職手当
- 会社グループ保険制度
- 慶弔見舞金贈呈(結婚祝金・出産祝金・入学祝金)
- 退職金制度
- 財形貯蓄制度
- 社員持株主制度
- 確定拠出型年金制度
- 自動車保険割引制度
- 役職立候補制度
- 育児・介護短時間勤務制度
- 保養所
[休日休暇]
年間休日118日
週休2日制※本社機能は原則土・日休みです。数ヶ月に1回程度、当番制で休日出勤を行なう可能性があります。
- 祝日
- 慶弔休暇
- 特別休暇
- リフレッシュ休暇
- 記念日休暇(3日)
- 育児休業制度
- 介護休業制度
- 産前産後休暇(取得・復帰実績あり)
- 有給休暇(入社時点で5日、3ヵ月後に7日付与)
- 長期・連続休暇取得制度…「1週間連休制度」などの制度あり。年に1回、1週間の連休取得が可能です。この制度を利用して、家族旅行に出かけている社員なども多数います。
[選考プロセス]
- 書類選考:現場課長
- 一次面接:現場マネージャー(課長クラス)+現場アシスタントマネージャー(係長クラス)+人事マネージャー予定
- 適性テストSPIは最終面接前日までに受検
- 最終面接:現場シニアマネージャー(部長クラス)+現場マネージャー(課長クラス)
※ご興味をおもちいただけましたら、まずはエントリーをお願いいたします。
ご紹介できる場合は、5営業日以内に担当コンサルタントよりご連絡いたします。
詳細はその際に別途明示いたします。
