※Applicants must have permission to work in Japan and required fluent ~ native level Japanese.
[事業内容・会社の特徴]
外資系製薬会社
[仕事内容]
■概要
グループマネジャーとして以下の責任を果たす
- 疾患領域での当社製品の適正使用の推進と医療上の価値最大化を図る。
- チームをリードし、人材を確保・アサイン・管理・開発し、健全な組織風土と価値観を醸成する。
- 関連プロジェクトを牽引する。チームが行うメディカル情報提供活動の内容および質に関して説明責任を負う。
- 社内外ステークホルダーとの効果的なコミュニケーションを通じ円滑なオペレーションを確保する。
- 部門の一員として部門・部署の目的達成やシステム・プロセス改善に積極的に貢献する。
- 海外本社および他国・地域との協力・連携を通じMedicalのValue Statementの実現に尽力する。
■役割
チーム運営
- チームの目標を設定し、チームメンバーが賛同する形で周知し、チームメンバーの活動をチーム目標にアラインする。
- チーム内の業務分担、業務量、業務フローを設計・最適化する。必要に応じリソース調整や部署間フロー改善を提案・実施する。
プロジェクト管理
- 各種活動のスケジュール・予算を管理し、問題を特定・解決する。
- チームのメディカル情報活動をモニターしてその適切性を確認し、品質を確保する。
- Customer Engagement mangerに協力し、トレーニングやモニタリングを通じてコンタクトセンターの回答の質の向上に努めるとともに、継続的に改革を模索・提案する。
- World-wide チームや ブランドチーム、コンプライアンス、法務を含めた部署間の効果的な協力と意思疎通を担保する。
製品管理
- 当該疾患領域の製品情報質問回答用のコンテンツ作成業務、回答対応、各種資材作成業務を監督・牽引する。
- Customer Engagement mangerと共に、当該疾患領域のメディカル・インサイトを収集し、社内関係者に共有する。メディカル・インサイトに対応した活動を提案・実施する。
- 本社および他国の製品/疾患領域担当者との円滑なコミュニケーションを担保する。
部門・部署業務
- 部門・部署の目的達成に尽力する。
[応募資格]
- 日本の医薬品業界における医薬情報提供の基本的知識(MR の役割、医療機関の要求事項・水準、薬事法、公正競争規約、プロモーションコードおよびその他本邦の関連規制)
- 医学、薬学あるいは生命科学の学位レベルの知識を有し、科学的、生理学的、薬理学的見地から 製品に関連した話題を詳細に理解できる。担当疾患領域(疾患の発現機序、疫学、本邦典型的治療)、担当製品についてメディカル部署に要求される水準の知識を有する。
- 臨床開発、市販直後調査や市販後調査といった本邦の市販後安全性活動、そして本邦の医療システムについての基本的な知識、および医薬品のデータ構成に関する詳細な知識(医薬品開発の phase と構成、市販直後調査・市販後調査のデータの性質、申請資料のmodule ごとの構成等)
- スケジュール管理、予算管理、品質管理、問題解決を含むプロジェクト管理の上級レベルのスキル
- 企業の一員として社内外の交渉相手に自分の意図を理解・納得させる折衝力およびコミュニケーションスキル
- チームメンバーから評価・信頼を得たうえで、チームを導き、人材を育成し、メンバー間の信頼と自信を醸造し、チーム内の問題を特定・解決するチームマネジメントスキル
- 情報を分析し(例:問合せデータベースから medical insight を抽出)、ニーズやリスクを特定し、総合的なアクションプランを策定し、定期的な確認や問題解決を伴ってこれを実施するスキル。
- メディカル資材及び問い合わせ回答の作成に関わるメディカル文書作成及び構成能力。
- 日本語および英語による業務上必要なコミュニケーション能力
- 日本国外のカウンターパートと業務を行った経験1年以上
- 製薬業界または医療分野での業務経験3年以上
- 直属の部下あるいは複数階層あるいはクロスファンクショナルなチームとして3名以上のチームを率いた経験1年以上
- 医学・薬学・獣医学・生命科学分野の学士は必須。これらの分野の博士が望ましい。
- 薬剤師資格保有者が望ましい。
[雇用形態]
正社員
[勤務地]
東京都
[給与]
1200万〜1500万円
※能力・経験を考慮し当社規定により決定します。
※ご興味をおもちいただけましたら、まずはエントリーをお願いいたします。
ご紹介できる場合は、5営業日以内に担当コンサルタントよりご連絡いたします。
詳細はその際に別途明示いたします。
