※Applicants must have permission to work in Japan and required fluent ~ native level Japanese.
[事業内容・会社の特徴]
外資系大手産業ガスメーカー
[仕事内容]
センター長にリポーティングし、センターにおける生産活動をリードする。生産計画を安全に、効率良く実行するために、日常の生産活動の計画、指示及び管理を行う。
エンジニアリング/技術チームから引き受けた設備を円滑に運用するために、製造チームを効率良く活用する。
日頃の言動を通じて、「Do It Safe, Do It Right the First Time」(最初から安全に、正しく行う)の信念を促進する。
- 法的要求事項との適合性を確実にする。
- 緊急時及び異常時における現場統括者の役割を担う。
- 製造スタッフを管理する。採用、教育、評価及びコーチングを行い、各自のパーフォマンス問題及び対立を対処する。製造スタッフの育成プランを確立し、レビューを行う。
- 安全及び品質の成績を維持/改善するために、手順書の順守を管理する。
- 利用可能なリソースを最大限に活用できるための生産計画を確立できるように、サプライチェーンマネジメントグループと協力する。
- 他部署(エンジニアリング、保全、製品・プロセス開発、安全、品質管理)のニーズによって、プロダクショングループのリソースを調整する。必要に応じて、部署間の適切なコミュニケーションを確実にする。
- 品質及び製造問題の対応をリードし、是正及び再発予防措置が特定及び実施できるよう、必要に応じて、追加リソースの投入を行う。
- 継続的な改善活動の推進:必要に応じて変更管理とベストプラクティスを実行する。
- オペレーションマネージャの一員として、部署横断プロジェクトをリードする。
[応募資格]
- 化学工学専攻(修士以上)
- 甲種危険物取扱者
- 危険物を含む化学品製造の勤務経験(10年以上)。製造の管理職としての経験(3年以上)。
- 安全、品質及び生産目標を達成できるように、製造スタッフをマネージする能力。
- 変更管理及びリスク評価ツール(例えば、HAZOP)に精通している。
- 5S及びLean Manufacturing手法に精通している。
- プロジェクトマネジメントによって、目標を達成した経験。
- 部下をマネージする経験。
- 英語でのコミュニケーション能力(TOEIC 700点以上)
- (外国籍の場合のみ)ビジネスレベルの日本語コミュニケーションスキル
- 問題解決及び分析能力を有し、対人関係、口頭および書面によるコミュニケーションスキル
- プロジェクトマネジメントスキル
- 部下育成のスキル
[求める人物像]
- プレッシャーの下で平常心及び前向きなスタンスを保て、冷静に判断できる人。
- チャレンジが好きで、チャレンジが自分の成長の機会と見られる人。
[雇用形態]
正社員
[勤務地]
茨城県
[給与]
600万〜1200万円
※能力・経験を考慮し当社規定により決定します。
※ご興味をおもちいただけましたら、まずはエントリーをお願いいたします。
ご紹介できる場合は、5営業日以内に担当コンサルタントよりご連絡いたします。
詳細はその際に別途明示いたします。
