※Applicants must have permission to work in Japan and required fluent ~ native level Japanese.
[事業内容・会社の特徴]
外資系化学メーカー
[仕事内容]
機能性エラストマー事業の多世代製品パイプラインに沿って、持続可能な技術と製品開発を推進する。
日本、アジア、欧州、米州の顧客との連携と支援を行い、満たされていない顧客のニーズを、競合他社との差別化を図りながら新製品の設計に反映させる。
- リスクアセスメントと緩和活動により、研究室やオフィスの安全性を確保する。
- ヘルスケア、自動車、家電、インフラなどの特殊エラストマー(SE)のグローバル・ローカル市場動向を把握し、マーケティングチームと連携して技術知識のアップデートに貢献する。
- スペシャリティエラストマーのプラットフォーム技術(Platform)や新製品(NPI)を競合他社との差別化を図りながら開発する。開発にあたっては、技術の成長のためのCapexを提案する。
- プラットフォームプロジェクトまたはNPIプロジェクトで創出された発明を保護または確保するために、関連する知的財産(IP)を創出する。
- プラットフォームプロジェクト、NPIプロジェクトともに、明確なプロジェクトスコープを定義し、技術品質マニュアルや現地のSOPを遵守した文書化を行うことで、プロジェクトマネジメントの規律を適用します。
- 技術、エンジニアリング、マーケティング、営業、製造のクロスサイトまたはクロスファンクショナルチームとのチームワークにより、標準的または迅速なNPIプロセスに準拠した新製品開発を推進し、ステークホルダーとのエンゲージメントを図る。
- 顧客の声(VOC)を把握・分析し、チームワークで顧客との密接な対話を行いながら顧客要求事項(CTQ)に変換する。
- 複数のCTQに対して適切な測定システムを用いて目標性能を設定し、競合他社よりも顧客に大きな利益を提供します。
- 目標性能を達成するために、チームワークで製品ごとに複数のCTQに対する技術的なアイデアと設計コンセプトを生成して選択し、スクリーニングと最適化の実験を計画して新製品の設計を特定します。
- 顧客満足度を確保した上で、複数の試作品をサンプリングして新製品の設計を検証する。
- 新製品の申請時に要求される法規制を遵守します。
- 新製品のプロセス能力を品質管理計画に基づいて予測し、製造におけるスケールアップを実施または支援する。
- 過去のプロジェクトからの学びを今後のプロジェクトに活かすとともに、レビューやTISレポートを作成し、組織内で共有することができる。
[応募資格]
- 有機化学、無機化学、有機金属化学、高分子化学、材料科学、化学工学、または関連科学分野の修士号または博士号。専門知識の実績のあるBS学位をお持ちの方は、前述の学位レベルと同等の資格をお持ちの方とみなされる場合があります。
- 博士号取得後、化学・材料業界での研究開発経験が5〜8年以上、修士号取得後は8年以上の研究開発経験があること。
- 製剤開発の実務経験
- 日本語と英語の両方での口頭・書面によるコミュニケーション能力があること
[歓迎されるスキル・経験]
- 新製品開発におけるステージゲート法によるプロジェクト管理と実施。
- 新製品設計におけるシックスシグマ(DFSS)またはそれに相当する方法論の設計。
- グラフィカルで統計的な分析、実験の混合デザイン(Mixture DOE)の方法論
- レオロジー
- ゴムまたは弾性体
- シリコーン技術
- 光学クリアー素材
- 接着性
- 有機合成
[雇用形態]
正社員
[勤務地]
群馬県
[給与]
700万〜850万円
※能力・経験を考慮し当社規定により決定します。
※ご興味をおもちいただけましたら、まずはエントリーをお願いいたします。
ご紹介できる場合は、5営業日以内に担当コンサルタントよりご連絡いたします。
詳細はその際に別途明示いたします。
