※Applicants must have permission to work in Japan and required fluent ~ native level Japanese.
[事業内容・会社の特徴]
日系遊具・家具メーカー
- 公共の場での遊具やベンチ、サインなどを手掛けています
- 著名な芸術家や大手の民間企業、官公庁との仕事に携わることができます
[仕事内容]
屋外に設置される子供用の遊具や健康器具、公園や商業施設等のベンチやテーブル等様々な同社の製品設計に携わっていただきます。
ただ設計をするだけではなく、クライアントへヒアリングをし、コンセプトメイキングから携わっていただくため、経営的な側面から様々な提案も可能です。
メイン業務は設計ですが、マーケティング、セールス、経営等、企業経営にまつわる幅広い業務に関心がある方はやりがいをもてるポジションです。
■内容
施設に合わせて特注で設計します。
主には、お客様へのヒアリング、企画、2D図面やパースの作成、プレゼンなど。
入社後まずは先輩のサポート役を経験し、仕事の流れを学んでいきましょう。
■設計する製品
すべり台、鉄棒、ブランコなどの単体遊具もあれば、いろんな遊びの要素が詰まった大型の複合遊具もあります。
遊具以外にも、商業施設に設置するベンチやテーブル等、公共性の高い製品にも携わっていただきます。過
去には、花をテーマにした公園に、「バナナの形をしたすべり台」「ロープでアスレチックを楽しめるフラワーネット」「シャボン玉+遊具」などを取り入れた新しい遊具広場をつくりました
■主な仕事の流れ※遊具設計の一例
営業とお客様の元に行き、「1〜12歳までの子どもが楽しめる公園にしたい」「遠方から足を運んでもらえるような目新しい遊具にしたい」「地域のゆるキャラをモチーフにしたい」など、要望をヒアリングします。イメージを固めるため、打ち合わせの場で簡単にスケッチを描くことも大切です。
- 施設の特徴や予算を踏まえ、「子どもたちに驚きや発見を与えられるか」「自分で遊び方を工夫できるか」など遊ぶ様子までイメージして形状や機能、素材を検討。事故につながらないように細かく設けた安全規準を考慮して設計します。
- 公園の全体像や各遊具の平面図・立面図、パースを作成。各図面を踏まえてプレゼン用の資料も作ります。使うソフトは、2DCAD(BricsCAD)、3D CAD、Illustrator、Photoshopなどです。
- 営業とともにお客様にプレゼンし、そこでもらう意見を反映して詳細を確定。試作品の製作、安全性の検証、現場での施工が進むように調整します。
■案件の期間
3ヶ月〜2年程度と様々です。ゼロから製品開発をするケースや、既存の製品に新しいラインナップを追加するケースなど、様々ございます。
■チーム構成
各案件で大体3〜4名程度のチームを組んでいます。
リーダー1名、残りがメンバーといった構成が一般的です。リーダーは40歳以上の方が多いため、今回ご入社いただく方には、リーダー業務もお任せしていきたいと考えています。
■その他の特徴
今回配属いただく部門は会社の主力事業です。
代表も深く関与している部門です。社長とも密にコミュニケーションを取りながら、プロジェクトを進めていただくことが可能です。
[応募資格]
- 何かしらの設計職に携わったことがある方
※意匠設計、電気設計、機械設計、構造設計等、ジャンルは問いません。経験のない製品の場合でも、チャレンジしてみたいという思いや好奇心を大事にしています。
[雇用形態]
正社員
[勤務地]
東京都
[勤務時間]
9:00〜18:00
休憩時間 60分
[給与]
〜700万円
※能力・経験を考慮し当社規定により決定します。
[待遇・福利厚生]
- 通勤手当:交通費全額支給
- 家族手当:扶養の子1人につき20000円を毎月支給
- 住居手当:5000円〜30000円家賃/ローン金額により変動
- 社会保険:補足事項なし
- 退職金制度:補足事項なし(定年:60歳)
[休日休暇]
土日祝
有給休暇10日〜20日
休日日数119日〜120日※休日出勤あり:同月内で振替休日取得
夏期休暇、年末年始休暇、GW
有給休暇、特別休暇、慶弔休暇 等
[選考プロセス]
書類選考、面接(3回)
※ご興味をおもちいただけましたら、まずはエントリーをお願いいたします。
ご紹介できる場合は、5営業日以内に担当コンサルタントよりご連絡いたします。
詳細はその際に別途明示いたします。
