Note: Applicants must have permission to work in Japan and Fluent ~ Native level Japanese
[事業内容・会社の特徴]
日系電気機器メーカー
募集背景:
- 業務状況を理解しIT化要件を立案する人員が少なく、IT化の多くを外部ベンダに依存して現状がございます。
- 一方ITベンダはTEL業務状況を理解せず提案することでシステムと業務の不整合リスク、手戻りなど高コスト化のリスクが高くなっております。
- TEL業務課題の深い理解力と原因分析力、またITコストミニマイズの意識を持ちTEL業務改善することで利用現場の適正なコストでの効率化を行い趣旨がございます。
[仕事内容]
- 設計業務と生産業務との情報連携に関するITシステム化の要件定義
- システム開発管理
- システム改善計画の立案(保守に伴う新しいIT化要求の掌握)
- 既存PLMシステムの運用管理
魅力:
- 当社情報システム部では様々な取り組みを行っており、関係するIT技術も多岐に渡っており、実力とやる気がある人にとっては何でもチャレンジできる環境です。
- IT関連企業出身者の中途入社者も多く、スムーズに馴染みやすく、TELグループとして優先度・注目度の高いミッションを遂行できます。
- システム設計、生産連携システムのアプリケーション開発プロジェクトリーダもしくはリーダを目指している方には最適な環境です。
[応募資格]
- 工場系システム(部品管理システムなど)構築、保守のいずれかで5年以上
[歓迎されるスキル・経験]
- 語学力で日常会話レベルができれば望ましい
[雇用形態]
正社員
[勤務地]
東京
[勤務時間]
標準的な労働時間:9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間30分)
フレックス制度/テレワーク制度有/インシデント発生時等を除き、自宅でも業務ができる環境を完備。
※実態として、交代出勤やフレックス活用いただきつつ、出社率40%を目安として管理・安全対策を取っております。(2020年12月現在)
業務の状況によって異なりますが、週1〜2日程度の出社率となっています。
[給与]
780万円〜1150万円
(能力・経験を考慮し当社規定により決定します。)
[待遇・福利厚生]
社会保険完備、通勤手当、寮社宅、退職金制度、各種教育制度・資格補助、
地域手当、企業年金、社員持株制度、財形貯蓄制度、住宅資金融資斡旋(利子補給)、保養施設、総合福利厚生サービス加入 他、確定拠出年金DC
[休日休暇]
完全週休2日制(かつ土日祝日)、休日日数125日、年末年始、年次有給(初年度12日)、特別休暇(慶弔・リフレッシュ他)
[選考プロセス]
書類選考、面接数回、適性検査を予定
※ご興味をおもちいただけましたら、まずはエントリーをお願いいたします。
ご紹介できる場合は、5営業日以内に担当コンサルタントよりご連絡いたします。
詳細はその際に別途明示いたします。
