MANDATORY
・Applicants must have permission to work in Japan
・Applicants must be able to speak fluent ~ native level Japanese (Equivalent to JLPT N1)
☑日系グローバル企業 ☑上場企業 ☑英語力歓迎
[ポジション]
プロダクトマネージャー
ポジション概要:
- 新たに作り上げるといってもよいようなプラットフォーム再構築というプロジェクトの中でキーとなるプロダクトマネージメントを行うことができるポジションです。
- 対象はリサーチ系のプロダクトに限らず、全体的に新しいプラットフォーム上への移行および高効率化の取り組みを計画しており、将来的にも様々な経験ができるチャンスがあります。
- 内製化の拡大を目指しており、自分たちで事業を支えるコアとなる仕組みを考案し、作っていくことができます。
[事業内容・会社の特徴]
マーケティングリサーチ事業会社
[仕事内容]
- 当社の業務を支えるプラットフォームを刷新するためのプロダクトマネージメントを行う
- 事業部門、エンジニア、ベンダーと一緒に協業し、技術的に難易度が高いプロダクト、マイクロサービスなどの要件定義、設計・仕様作成、利用者のJourneyの設計、開発およびリリースの管理を行う
- ビジネス環境、ビジネスニーズ、社内業務、技術課題の把握およびプライオリティの管理を行う
- ステークホルダーとコミュニケーションを行い、信頼関係を構築するのとともに、技術的なことをわかりやすく説明するのとともに、説明責任を果たす
具体的な業務内容:
- 当社の業務を支えるプラットフォームを刷新するためのプロダクトマネージメントを行う
- 事業部門、エンジニア、ベンダーと一緒に協業し、技術的に難易度が高いプロダクト、マイクロサービスなどの要件定義、設計・仕様作成、利用者のJourneyの設計、開発およびリリースの管理を行う
- ビジネス環境、ビジネスニーズ、社内業務、技術課題の把握およびプライオリティの管理を行う
- ステークホルダーとコミュニケーションを行い、信頼関係を構築するのとともに、技術的なことをわかりやすく説明するのとともに、説明責任を果たす
仕事のやりがい/面白さ:
当社のビジネス成長を支えるグローバルテクノロジー部門は会社の期待も非常に大きく、その成果にも注目されています。
テクノロジーでビジネスを変革して貢献するだけではなく、事業とともに新しいビジネスを立ち上げいく機会もあります。
さらに、新たにプラットフォームやプロセスをモダンなアーキテクチャーや技術で作っていけるので、最新のテクノロジーを使い、テクニカルなプロダクトマネージャーとして業務経験を積みながら、確実なキャリア形成ができます。
[応募資格]
- 7年以上のインターネット、スマートフォン、SaaS向けの製品・サービスのプロダクトマネージメント経験またはそれと同様の知識および経験
- 3年以上のビジネスロジック、データモデル、APIの設計、開発の経験
- 周りの人を巻き込めるリーダーシップスキル、コミュニケーションスキル
- プロダクトを作ることや成長をさせることに強い情熱を持つ方
- 情報系4年制大学卒または同等の知識の理解
- 英語に対して前向きなこと
[歓迎要件]
- DevOps、Microservices、Infrastructure、ML関連の知識
- Agile手法を利用したプロダクト開発の経験
- 統計に関する理解と適用
- デジタル広告/デジタルマーケティングに関する基礎知識 (Cookie、端末識別子、Google広告、Twitter広告、Facebook広告などの仕組みについて)
- 中規模以上のプロジェクトの計画とその実行管理経験
- レビューに耐えうる文書をまとめる能力(日本語は必須、英語は歓迎)
- 英語におけるコミュニケーション能力
[求める人物像]
- あいまいな状況であっても、立ち止まらず、自信のフレームワークや仮説に基づき、ものごとを進められる
- 失敗を恐れずに大胆にチャレンジする。また、失敗から学ぶことができる
- 高い当事者意識を持ち、強い意志をもって物事に取り組める
- 自分で自分を動機づけられる
- 新しいことを常に学び、成長ができる
[給与]
500万円〜1200万円
(能力・経験を考慮し当社規定により決定します。)
[勤務地]
東京
[待遇・福利厚生]
各種社会保険完備、通勤手当(全額支給)、リモートワーク手当、各種MVP制度による報酬、各種保養施設、スポーツ施設、レストランなどの優待利用、慶弔金支給
選択型確定拠出年金制度、従業員持株会制度
[休日休暇]
完全週休2日制(土・日)、祝日、GW、夏期・年末年始、年次有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇、出産・育児休暇、Happy holiday(特別有給休暇 年6日間)、Thanks holiday(長期勤続リフレッシュ休暇)
※年間休日120日以上
[選考プロセス]
書類選考、面接数回を予定
※ご興味をおもちいただけましたら、まずはエントリーをお願いいたします。
ご紹介できる場合は、5営業日以内に担当コンサルタントよりご連絡いたします。
詳細はその際に別途明示いたします。
Reference: JO-2302-478483
Seniority Level: Mid senior level
Job Function: Product Management, Information Technology,Research
