※Applicants must have permission to work in Japan and required fluent ~ native level Japanese.
[事業内容・会社の特徴]
日系IT企業
- 弊社の電子カルテユーザ基盤+最新技術を応用した、新しいヘルスケア事業開発につき、当該プロダクトの責任を持ったうえで、立上げフェーズから関わることができます
- 30〜40代活躍中
[仕事内容]
全国の電子カルテシステムユーザを起点とした「次世代病院情報システム」の事業化に向けた、プロダクトマネージャーとしての役割を担っていただきます。
<具体的なプロジェクト想定>
電子カルテや関連システムからのデータ等に基づきAIやビッグデータ、生体認証技術等を活用することにより、臨床判断や経営判断の高度化を担う新たなプロダクト開発PJを想定。
主に臨床系プロダクトマネージャとして、製品企画・ビジネスプラン策定・製品開発・保守まで当該プロダクト開発に関する一気通貫での責任と役割を担っていただきます。
- ユーザー体験を深く理解し、プロダクトの問題や機会を特定する
- シェアを伸ばし、ユーザー体験を改善する新しいアイデアを考案する
- 製品のビジョンに関し、社内で共通理解をつくり、重要な社外のパートナーと共有する
- 価格とポジショニングに関して戦略を立案する
- プロダクト戦略を、具体的な要件やプロトタイプに落とし込む
- ビジネス面での貢献を勘案し、製品開発の優先順位をつける
- 開発チームと協業して、市場に出すまでの期間やリソース配分を最適化する
- PRチームや経営層と協業し、製品リリースを計画する
- マーケティングチームと協業し、製品ビジョンが効果的に顧客へ伝わるよう、プロモーション計画を支援する
- QA(品質保証)チームと協業し、テスト計画を支援する
- 製品の認知度や理解を深まるよう、「エバンジェリスト」として活動する
- 顧客の声を収集し、製品やサービスに関するフィードバックを受ける
[応募資格]
臨床系プロダクトマネージャーとしての責任と役割を果たす上で、以下の必要な素養を求めます。
- 医療機器または医療機器プログラムにおけるプロダクトマネージャー経験
- 製品開発ライフサイクルの各局面における経験
- 製品やマーケティングの戦略を立案し、経営層へプレゼンテーションした経験
- ソフトウェア開発のハンズオン経験
- 情報科学や、それに類する学位
- アジャイル手法に関する深い理解
[歓迎されるスキル・経験]
- 医療機器または医療機器プログラム製品のプロダクトマネージャとしてのローンチ経験
[求める人物像]
- 顧客や関係者とのコミュニケーション能力(顧客ニーズ・シーズの把握)
- プレゼンテーション、リーダーシップスキル
- 時間管理のスキル
- 分析力・ロジカルシンキング
- 創造性
- 細部へのこだわり
- 積極的な行動力
[雇用形態]
正社員
[勤務地]
東京都
[給与]
1000万〜1500万円
※能力・経験を考慮し当社規定により決定します。
※ご興味をおもちいただけましたら、まずはエントリーをお願いいたします。
ご紹介できる場合は、5営業日以内に担当コンサルタントよりご連絡いたします。
詳細はその際に別途明示いたします。
